米Gizmodoのレゴ大好き、ヘスース(Jesus)記者がレゴと協力して、今までのミニフィグほぼ全てを年代別にカタログ化しました。かなりの数になるので、大変だったでしょうな。お疲れさまです。
その時代時代のレゴの顔がここに全てあります。「これとこれ一緒じゃない?」と思ったらよく見てください。微妙に顔やら服の色やら違いますよ。長い写真ギャラリーになります、お楽しみください。
1978年
タウン、スペース、キャッスルシリーズの一部としてミニフィグが登場しました。初代ミニフィグはみんな同じ顔です。初の女ミニフィグは、男ミニフィグの2ヶ月後に世の中に登場しました。
1989年
Lego Piratesの海賊シリーズで、顔に変化が現れました。表情はそのままに、眼帯やヒゲ等が加わりました。
1990年
Lego Castleシリーズにて、今までとはかなり違うミニフィグが...。お化けミニフィグの登場。
1993年
Lego Island Adventureシリーズの登場。これによって、ビキニやソングを来た夏らしいミニフィグが登場。Lego Townにてトラック野郎ミニフィグも登場。
1995年
ガイコツミニフィグの登場。
1996年
Lego Western登場でカウボーイミニフィグが加わりました。今までにないレゴ人種として、ネイティブアメリカンも登場です。
1998年
冒険家ジョーンズや、インディ・ジョーンズが登場。これはレゴが映画の版権の問題に関わる前に出たミニフィグ。
1999年
お馴染みスター・ウォーズシリーズの登場です。許可を得た映画公式ミニフィグ第1弾となったのは、ルーク・スカイウォーカーミニフィグでした。
2000年
サッカーミニフィグが登場。また、スター・ウォーズのミニフィグも追加されました。ジャー・ジャー・ビンクスのミニフィグは、初めて頭が型どりされたタイプのもの。
2001年
Lego Studiosの登場で、レゴの世界にも映画監督が登場しました。
2002年
ヨーダミニフィグの登場。ミニフィグの脚が短くなりました。また両面顔というタイプが開発され、顔の表情を変えることが出来るようになりました。
2003年
ミニフィグに現実の人種が採用され、肌の色が変わりました。Lego Mars Missionシリーズにより、宇宙飛行士が再び登場。
2005年
ミニフィグに初めて電気パーツが導入、ライトセーバーです。
2006年
アニメのキャラクターがミニフィグに採用されました。
2008年
ミニフィグ人口40億人!
そうこ(JESUS DIAZ 米版)