スマートフォンで花火を上手く撮るコツ

  • author そうこ
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
スマートフォンで花火を上手く撮るコツ

コツコツとコツを学んでいい写真!

夏! 花火! たまやかぎや! 花火の写真を綺麗にとるには、ちょっとしたコツがあります。特別なことじゃないちょっとしたことです。お隣の一眼レフに三脚の本格派カメラマンを横目に、スマートフォンでのちょっとしたコツをまとめました。

■何はともあれ場所とり

機材がなんであろうと、まずは場所取りです。煙がこない風上がベスト。

■フラフラしない

花火がいくら明るくても夜撮影しているのに代わりはありません。シャッタースピードが遅くなることから、フラフラ動いていてはシャープな写真は撮れません。ブレてしまいます。三脚を使う、又はテーブルに手をつく、友人の肩で固定するなど、ブレないように工夫しましょう。

■撮影する前にフレーミング

空のどの辺りに花火があがるのか、それを数発チェックしてからフレーミング。打上る花火を追っかけていては良い画は撮れません。

■AE/AFをロック

フレーミングしたら、画面をタップして露出とフォーカスを調整。花火があがった時に調整して待機、次にあがる花火に備えます。

■ポートレートモードも使ってみる

花火撮影は、ただの風景画やスナップショットとは違います。カメラにある様々なモードを試してみるのもいいでしょう。

■ズーム禁止

スマートフォンのズームは、見た目だけのズームです。遠くであがっていても、ズームなしで撮影して、あとからクロップする方がいいでしょう。

■カメラアプリはデフォルトのものを

Instagram等の第3社製アプリでアップするとしても、撮影は初めからインストールされているカメラアプリで。他社アプリだと、撮影までに少しラグが発生することが多いため、まずはオリジナルのカメラアプリで撮影して、加工やアップは後でしましょう

そうこ(MARIO AGUILAR 米版