ウェブ動画をTVに繋ぐ、約3500円で。グーグル夢のドングル「Chromecast」(動画追記)

  • author satomi
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ウェブ動画をTVに繋ぐ、約3500円で。グーグル夢のドングル「Chromecast」(動画追記)

設営ほぼゼロ秒。

テレビのHDMIポートにブスッと差し込んで家のWi-Fiに繋げば、パソコン・携帯・タブレットで見てるのと同じ動画がテレビにワイヤレス転送できる夢のドングルちゃん新登場です。

名前は「Chromecast(クロームキャスト)」。Rokuストリーミングスティック風の外観でAirPlayっぽい機能を備えて、気になるお値段1本35ドル(約3500円)!

130724Chromecast_a.jpg

いや~去年発表Nexus Qとはガラリと違うもの出してきましたね。目立たない形、10分の1近い値段、しかもちゃんと使える!

130724Chromecast_b.gif

Android、Chrome以外でも使える

ChromecastはAndroid、Chrome以外の端末でも使えます。ChromeはどんなOSでも走るのが特徴ですからね。見分け方は超シンプル。携帯とかの端末で使ってるアプリがChromecast対応アプリなら 「Cast」ボタンが出るので、これをポチッと押します。するとTVに送れちゃうんですよ。あとは希望なら、再生は複数の端末からでも制御できます。

再生できる動画はYouTubeだけじゃなく、対応アプリの動画は全部「Cast」ボタンがつきます。今日のデモではNetflix、Google Play Movies、TV、Moviesを披露しました。ネットラジオ局のPandoraも近日対応するそうです。

Google Cast SDKも出る

さらにSDKも出るので、どんなアプリでも最終的には使えるようになるほか、他のセットトップボックスにもChromecastを内蔵できるような機器の開発にも門戸を開くことになります。

ブラウザからもCastできる

あと、Chromecastが使えるのはNetflixみたいなサービスベースのアプリだけじゃありません。Chromeのデスクトップ版にもCastボタンがつくので、Chromeのタブから自宅のTVにワンクリックで動画が送れるのです。例えばHBO GoはまだChromecastに対応してないし、このまま一生対応しないかもしれないけど、ブラウザの動画再生プレーヤーをTVにビームしてやればそれで見れるんですねーはい。

セットトップボックス登場の頃からずっとこれを待ってました、という感じ。Apple TVのようなプラットフォームごとの島にわかれた視聴体験ではなく、Chromecastは様々な選択肢にドアを開いてくれます。早く触ってみたいな。

ChromecastはGoogle Playで本日発売(出荷は8月2日から)。米家電チェーンBest Buyでは早ければ来週にも入荷予定だそうです。

UPDATE:プロモ動画でました。

MARIO AGUILAR(原文/satomi)