アップルが国内でもプレスイベントを開催するとお伝えしましたが、さっそく行ってきました。初めての招待状!
まずは今日米国で行われた発表がビデオで流されました。リアルタイム更新でだいたいの流れは把握してましたが、おさらいということで拝見。
大画面で見てたからか、いつもよりティムクックが身近に感じられました。まぁここらへんの流れはリアルタイム更新記事を見ていただくとして…さっそくiPhone 5sへ!
まずは外観から。5sのカラーはゴールドです。ホームボタンのリングがかっこいい。
本体裏もゴールドいいかも…。実物見る前はゴールドは選択肢に入ってなかったんですけど、これかっこいいぞ…。5s使ってるんだぞ〜って主張するカラーです。
右側面。
左側面。
底のマイク、スピーカー、LightningなどはiPhone 5と同じです。
TrueToneフラッシュのLEDが2つ付いています。
指紋認証がすごい!
iPhone 5sにだけ搭載されている指紋認証機能ですが、ほんとにこれはよくできてます。僕が触った5sは、初期状態でアップルスタッフさんの指紋が登録されていたので、やってみてもらうことに。
まずは右手の親指でやり直し。
登録してある右手の人差し指でロック解除!
指紋認証の設定は、設定→一般→パスコードと指紋認証→
指紋認証から行います。
指紋を追加を選び
登録したい指の指紋をぐりぐりホームボタンに押しつけます。
ぐりぐりしてる途中で、もっと指をこう…こうやってああしてよ。みたいな指示が出るので言うとおりに指紋をホームボタンになすりつけていきます。ただ、指を置いているだけじゃだめで、ホームボタンへこすりつけるようにです。
登録中のエフェクトもかっこよく、アップルは掴みが上手いと思わずにいられません。
ああしてこうして登録完了です。
ちなみに、AppStoreからのアプリダウンロードやiTunes Storeのコンテンツダウンロードを指紋認証する場合は、この画像の3つ上の設定画面からトグルオンにするとできるようです。
電源ボタンで真っ暗の状態から復帰は、指紋登録してある指でホームボタンを一回押して離すとホーム画面が表れるようになっています。これは今までの使い方から違和感なくさらに利便性が高くなった印象です。
5s専用のケースはレザー製でしっかりした作り。触り心地も悪くありません。アップルのケースアクセサリーは抜かりありませんね。4080円の価値はある印象です。
その他、カメラの連写機能やスローモーション動画撮影も試しましたが、単純にこれは楽しい。カメラ周りの性能はiPhone 5よりも機能アップは顕著ですし、iPhoneで写真を撮る機会がもっと増える気がします。
今回10分も触っていませんでしたが、早く実機が欲しくなるiPhoneです。20日の発売が楽しみでなりません。
(大野恭希)