今日のiPhone 5sのイベントではたくさんの新機能が発表され興奮しまくりでしたが、指紋認証とか革命的ですらありました。
でも地味に見過ごされているかもしれない、またこれまでにない新しいアプリが生まれる可能性を存分に秘めたハードウェア的改善があります。加えて若干の不安をもたらすかもしれない新機能、それはM7チップ。
爆速に進化したA7プロセッサーと並んで、モーション・コプロセッサー「M7」は、ユーザーのモーションデータを常に記録し続けます。
M7は、A7チップに負荷をかけること無く、加速度計、ジャイロスコープ、コンパスといったiPhoneの「センサー」のデータをハンドリングします。つまりバッテリー消費を節約できると同時に、(新しいコアモーションAPIのおかげで)iPhoneによるデータ収集が決して止まることはありません。M7チップは、ユーザーの動きを可視化できて即座にアクセスできるiPhoneをフィットネストラッカーに変えてくれます。昨今、Bluetooth等で接続して利用できるフィットネストラッカーは数多く市場に出回っていますが、(当然)現状はiPhoneのM7チップに統合されていません。なぜならAPIが違うからです。アップルによれば、M7は「モーションデータを常に記録し続け」「新世代のヘルス系、フィットネス系アプリを実現」すると言っているのが気になります。
ナイキは、一足先にGPSとM7チップを利用した、新しいフィットネスアプリ「Nike Move」を発表してきましたね。
そして、この新APIをクールに利用した新しいアプリを開発者が出してくれるかどうか期待したいところ。M7チップはゲームにも良い感じに使えそうですしね。
iPhone 5sを持てば、腕にあのダサいシリコンのブレスレットを身につける必要無くなるのでしょうか。あの、24時間身につけて、コンピューター経由でデータをアップして、常に充電しなきゃいけないフィットネストラッカー・ガジェットの役目を全部iPhone 5sで出来るようになっちゃうってことですよね。それは嬉しい。
さらに懸念点も。iPhoneは常にポケットか鞄に入っていて、常にユーザーの動きを記録しています。実際、iPhoneはすでにある程度これをやっていましたが、今回のアップグレードでさらに沢山のデータが蓄積されるようになり、そして恐らくそのデータはアップルのサーバーにも送られるはず…。嬉しい事にiOS 7はこれまでより「位置情報サービス」を簡単にオフできるようになりましたが、M7のモーショントラッキングはどうなのか不明です。
iPhone 5sから搭載されるM7チップは何をもたらすのでしょうか。
フィットネス愛好家にとっては、素晴らしいオプションが与えられます(少しかさばるけど)。プライバシー心配性の人にとっては、さらに心配の種が与えられますね。
でも結局は、ほとんどの人はiPhoneが「何か」を記録し続けていることに気づかないまま日々を過ごすのでしょうね。
mayumine(ADAM CLARK ESTES 米版)