SIMフリー時代の到来?
11月22日に突如始まった、SIMフリー版iPhone 5sの国内販売。誰もが予想しなかったタイミングでの販売開始に大騒ぎとなりましたが、日本でもSIMフリー版のiPhone 5sが入手できるようになりました。
でも、携帯キャリアのホームページを見てもSIMフリー版iPhone 5sを持ち込んだ場合の料金についての説明がないんですよね…。なので、ドコモ・au・ソフトバンクにSIMフリー版iPhone 5s(16GB)を持ち込んだ場合の月額料金を独自で調べてみました!
なお、この情報は12月25日に各社に問い合わせをしたものです。SIMフリー版iPhone 5sで利用できるプランは今後変更される可能性もあるので、契約の際には店員さんへの確認をお願いします。
ドコモの場合
基本使用料 | ネット接続 サービス | パケット定額 サービス | 月額合計 | |
SIMフリー版 iPhone 5s 16GB 実質機種代金 7万1800円 | タイプXi にねん 780円 | spモード 315円 | Xiパケ・ホーダイ フラット 5985円 | 7080円 |
ドコモ版 iPhone 5s 16GB (新規契約) 実質機種代金 0円 | タイプXi にねん 780円 | spモード 315円 | Xiパケ・ホーダイ for iPhone 5460円 | 6555円 |
・2年縛りのある「タイプXi にねん」と縛りのない「タイプXi」の両方が選択可能
・SIMフリー版iPhone 5sの場合「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」は契約できない
・インターネット接続サービスはmopera Uではなく「spモード」を利用
auの場合
基本使用料 | ネット接続 サービス | パケット定額 サービス | 月額合計 | |
SIMフリー版 iPhone 5s 16GB 実質機種代金 7万1800円 | LTEプラン (誰でも割) 980円 | LTE NET 315円 | LTEフラット 5985円 | 7280円 |
au版 iPhone 5s 16GB (新規契約) 実質機種代金 0円 | LTEプラン (誰でも割) 980円 | LTE NET 315円 | LTEフラット LTEフラットスタート割(i) 5460円 | 6755円 |
・12月17日よりSIMフリー版iPhone 5sを持ち込んだ場合、2年単位の契約が必須に
・SIMフリー版iPhone 5sの場合「LTEフラットスタート割(i)」は適応されない
ソフトバンクの場合
基本使用料 | ネット接続 サービス | パケット定額サービス | 月額合計 | |
SIMフリー版 iPhone 5s 16GB 実質機種代金 7万1800円 | ホワイトプラン 980円 | S!ベーシック パック(i) 315円 | パケットし放題 フラット for 4G LTE 5985円 | 7280円 |
ソフトバンク版 iPhone 5s 16GB (新規契約) 実質機種代金 0円 | ホワイトプラン 980円 | S!ベーシック パック(i) 315円 | パケットし放題 フラット for 4G LTE (4G LTE 定額プログラム) 5460円 | 6755円 |
・SIMフリー版iPhone 5sで選択できるのはホワイトプランのみ(2年縛り)
・SIMフリー版iPhone 5sでは「4G LTE 定額プログラム」は適応されない
まとめ:SIMフリー版iPhone 5sは色々お高い…
以上、SIMフリー版iPhone 5sをドコモ・au・ソフトバンクに持ち込んだ場合の月額料金を調べてみましたが、どのキャリアでも月額料金が525円上がっていることに注目です。これは、キャリア版iPhoneの購入時についてくるパケット定額サービスの割引がなくなるため。
さらに、SIMフリー版iPhoneは16GBモデルで7万1800円、32GBモデルで8万1800円、64GBモデルで9万1800円という高額な端末代金を支払う必要があります。もちろんキャリア版のiPhone 5sも端末代金は同じくらい高いのですが、キャリア版iPhone 5sには各キャリアから提供される「月々の割引」が入るので、2年間利用し続ければ実質0円で入手できる点も大きな違いです。
SIMフリー版iPhone 5sは「安価なMVNOサービスを利用することができる」「海外で現地キャリアのSIMカードが利用できる」「国内キャリアのSIMを入れ替えて電波状況を楽しめる(上級者向け)」というメリットはあります。
自由なSIMフリー版iPhone 5sライフには、少しばかりお金が多くかかるようですね…。でも、こうやって選択肢が増えることは、1ユーザーとして期待が高まるばかりです。
(塚本直樹)