1日コーヒー何杯ぐらい飲んでます?
トップ画像は、ビジネス系ニュースサイトのQuartzが市場調査会社ユーロモニター(Euromonitor)のデータを使用して作った「コーヒー党が多い国はどこ?マップ」。
外では缶コーヒー、コンビニ・コーヒー、コメダ珈琲みたいな喫茶店系コーヒー、スタバみたいなちょっと贅沢系コーヒー、家ではコダワリのコーヒメーカーでホッと一息などなど、コーヒーに囲まれて生活している人も多いはず。マップで見ると日本も若干濃いめだし、結構消費してるんじゃないかな~って思ったりしますけど…さて、どうでしょ?
日本は80ヶ国中52位! 思ってたよりも低いかも。でも、緑茶党、ミネラルウォーター党な人も日本には結構いるので、そんなもんなのかもしれないですね。ただ、コーヒー党が多いと自負しているアメリカが15位圏外なのも、コーヒー好きなイメージが強いフランス、イタリア、ブラジルも、かなり下の方にランキングしているのは予想外でした。
そして1位がオランダっていうのも、最初はピンとこなかったけれど、日本で初めてコーヒーが飲まれたのは鎖国時代の「出島(長崎)」と言われていますよね。それを考えるとコーヒー文化を日本に教えてくれたオランダが1位っていうのは、なんとなく納得がいくような気がします。あまり意識したことはなかったけれど、オランダのコーヒーって美味しいのかなぁ? ちょっと飲み比べてみたくなりません?
さてさて、このランキングを見てコーヒービジネスの展開を考えている人はどこをターゲットに
するんでしょうね~。まだまだ開拓の余地のある下位の国を狙うのか? コーヒー党の多い国で付加価値のあるコーヒーを売っていくのか? そんなことを考えるのも、ちょっと楽しいですね。
[Quartz]
Jamie Condliffe(原文/junjun )