グーグルがコンタクトレンズを開発、レンズで血糖値を測定

  • author そうこ
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
グーグルがコンタクトレンズを開発、レンズで血糖値を測定

グーグルの開発は止まらない。

グーグルが世間から今最も注目されているものといえば、グーグルグラスでしょう。が、グーグル自身はもっと先に行っていました。眼鏡ではなく、独自のコンタクトレンズの開発を行なっているというのです。グーグルが開発するのですから、もちろんただのコンタクトレンズではありません。「スマート」なコンタクトレンズです。未来のレンズです。センサーと電気回路が搭載されたレンズです。

ぱっと思いつくのが、グーグルグラスがそのままコンタクトになったようなもの。しかし、グーグルが開発しているのはグーグルグラスとは全く別の目的をもつもの。糖尿病の人の体調管理を目的とする開発なのです。糖尿病患者の多くは、日々、自身の血糖値をチェック/管理しています。これを怠ると、気を失ってしまったり、昏睡状態に陥ったり、最悪の場合、死の可能性もあるからです。血糖値チェックは、指先を針でちくっとさして血を出して行なうわけですが、手間がかかることから、チェックの回数が必要数よりも下回ってしまう人も少なくないんだそう。

チェックしないといけないもんはしないといかん。長年、科学者達が頭をひねって、血糖値を測定する別のやり方を模索してきました。そこで、目をつけたのが。しかし、涙も出せと言ってすぐさま出るものではありません。さてどうしたものか…。

ここで登場したのがグーグル。Google Xプロジェクトチームのアイディアはこう、小さいチップとセンサー、それに髪の毛よりも細いアンテナをコンタクトレンズに埋め込んでモニタリングしたらいいではないか、と。

このスマートコンタクトレンズは、2層になったレンズの間にワイヤレスチップとセンサーを埋め込み、血糖値をチェックします。現在すでに試作品をテスト中で、毎秒情報を読み取りモニタリングを行なえる状態にあります。また、血糖値が高い/低いと光って教えてくれるミニLEDを埋め込むという案も考えられています。まだ初期段階ではありますが、すでに幾つかの医療機関からの協力を得て開発を進めており、試作品の質も上がっています。また、グーグルはすでにFDA(アメリカ食品医薬品局)との話し合いも始めており、市場に出すために連携企業も探す予定だとのこと。もしかしたら、数年後には商品化の可能性もあるわけで…。

「スマート」な製品はどこまで行くのでしょう。数年先は、かなりの「未来世界」かもしれません。

Google

そうこ(BRENT ROSE /米版