これまた予想外!
先日、世界一コーヒー党が多い国が予想外で、へ~って思いましたけど、世界一紅茶党が多い国も紅茶から連想しない国が堂々のトップでした。
こちらの世界地図は、今回もビジネス系ニユースサイトQuartzが市場調査会社ユーロモニター(Euromonitor)のデータを使用して作った「紅茶党が多い国はどこ?マップ」ピンクの色が濃ければ濃いほど紅茶党が多い国を現しています。日本も若干濃いめですね。
このデータの目安になっているのは1年間で一人当たり何グラムの茶葉を消費しているか?なのですが、1位は約3キロ、2位は約2キロなので、ぶっちぎりの消費量なんです。
一般的に、紅茶が好きな人が多い国といってパっと頭に浮かぶのはイギリスですよね? でもイギリスは 3位…。なんと1位はトルコなんです! そして2位はアイルランドという結果でした。
最初にランキングのトップにトルコって出たと時は「ん?」と思ったけれど、トルコに行った時、広場でも道端でもお土産物の店先でも小さなガラスのコップに入ったレモン・チャイ、リンゴ・チャイ、ストレート・チャイを、チャイ屋さんにデリバリーしてもらって飲んでいて、私自信も1日何杯飲むんだ?ってぐらいご馳走してもらっていたのを思い出しました。それだけに、コーヒーの消費量は1日あたり0.3杯と本当に少ないんですね。
ちなみに日本は9位で1年間で一人当たりの消費量は約970グラム。これは予想外なのか? まぁ、そんなもんだよね。なのかな?
[Quartz]
-Jamie Condliffe(原文/junjun)