BOSEの「SoundTouch Wi-Fi music systems」は部屋を超えて音楽が繋がるスマホ時代のジュークボックス

  • Sponsored
  • author 武者良太
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
BOSEの「SoundTouch Wi-Fi music systems」は部屋を超えて音楽が繋がるスマホ時代のジュークボックス

音源の場所がばらばらでも大丈夫! スピーカーの場所が別々でもOK!

みなさーん! 音楽聴いてますかー! 聴いてますよねー! でもマイルームのパソコンに入っている曲はパソコンのスピーカーでしか聴けないし、スマートフォンには容量の問題で全部の曲は保存できないという現実に悩まされていませんか?

リビングでもテラスでも好きな曲を好きなだけ楽しみたいのに、音源を移動させるのが面倒なんですよね。仕方ないから、パソコンのない部屋で音楽したいときはスマートフォン&ヘッドフォンしちゃったりして、ケーブルをいつもぶらぶらさせちゃったり。仕方ないとはいえ、ちょっとウザいです。

本当は素早く、手軽に、ストレスなく、家中で自由気ままに音楽を聴きたいのにーにーにー(嘆きのエコー)

その願い、ボーズの「SoundTouch Wi-Fi music systems」が叶えてくれます

1403-bose-0001.jpg

最近はワイヤレスのBluetoothスピーカーも増えてきましたが、音質面でいま一歩。クオリティを重視するなら有線接続しなければなりません。

という常識が「SoundTouch Wi-Fi music systems」で覆っちゃう! アップデートしちゃう!

「SoundTouch Wi-Fi music systems」はボーズが新たに送り出す新機軸のワイヤレススピーカー。Wi-Fiでパソコン内の音源を送り込んだり、ネットラジオが直接受信できるインテリなスピーカーなんです。

1403-bose-0002.jpg

上面にある6つのボタンには、鳴らしたい曲やネットラジオ局を登録できます。1番は新しい朝にぴったりなモーニングミュージック、2番は集中したいときに聴くインストゥルメンタル局、3番にはリラックス用にヒーリングミュージック......といったように。

登録さえ済ませておけば、電源オン+ボタン一発で好きな曲を流せるメリットは大きいなあ。

1403-bose-0003.jpg

操作はパソコンやiPhone、iPad、Androidアプリから行います。スマートフォンやタブレットを、詳細設定が可能なビジュアルリモコンとして使えちゃう。

1403-bose-0004.jpg

そうそう、iPhone、iPadならAirPlayで端末内の音楽も送り込めます。遅延もほとんどないから、iPadで動画を見るときのスピーカーとしてもイケる! しかもAirPlayならAppleロスレスで再生が可能ですよ!

複数台の「SoundTouch Wi-Fi music systems」を一括してコントロール

1403-bose-0013.jpg

同じネットワーク内にある複数台のスピーカーを一元管理できるところも「SoundTouch Wi-Fi music systems」の新しいトコロ。リビング、ベッドルーム、キッチンと、異なる場所に置いてある「SoundTouch Wi-Fi music systems」をパソコン&スマホ&タブレットでコントロールOK!

別々の曲を再生してもいいし、全部のスピーカーから同じ曲・ネットラジオを流すことだってできちゃう。このホームミュージックまるごとシステムがワイヤレスで使えちゃう。これは新しい......!

サイズと機能で選べる3モデル

1403-bose-0015.jpg

「SoundTouch Wi-Fi music systems」には大型の「Bose SoundTouch 30 Wi-Fi music system」、中型の「Bose SoundTouch 20 Wi-Fi music system」、小型でバッテリー駆動の「Bose SoundTouch Portable Wi-Fi music system」があります。

1403-bose-0007.jpg

こちらは「Bose SoundTouch 30 Wi-Fi music system」。大型フロアスピーカーかと思えるほど低域の量感がたっぷたぷ。とてもゴージャスなサウンドで、リビングに置くのがぴったりな長兄です。

1403-bose-0008.jpg

ちい兄な「Bose SoundTouch 20 Wi-Fi music system」はPCデスクの上やベッドルーム向け。やはりサイズを超えた、ダイナミックなトーンの持ち主で、ボリュームを上げずともリッチなサウンドが楽しめます。

1403-bose-title02.jpg

Bose SoundTouch Portable Wi-Fi music system」は、どこにでも持っていけるのが最大のポイントですね。ベランダやテラスでボーズの美音に聞き惚れるもよし、バスルームのすぐ外に置いてお風呂ライブするもよし。兄貴モデルと比べてコンパクトなぶん音像も小さくなりますが、一般的なBluetoothスピーカーと比べたら、しっかりとした実像感があるんですよ。

例えば、最初は小さな「SoundTouch Wi-Fi music systems」で始めて、生活の変化に応じて「SoundTouch Wi-Fi music systems」を買い足すなんて使い方で、壮大なミュージックシステムが構築できる......というのもポイントです。

どれから「SoundTouch Wi-Fi music systems」を始めるか迷ったら、バッテリー内蔵型で実際に外にも持ち運べたりオールマイティに使えるポータブルタイプのコイツがオススメ。

まるでコンサートホールのようなサウンドをあなたのお家に

1403-bose-0012.jpg

どのモデルにも共通しているのが細かい音まできっちりと拾い上げて再生しているのに、耳疲れしないということ。解像度を高めただけではなく、安らぎを感じるラウンジトーンにまとめてきています。

ボーズはもともと、直接音だけではなく壁や天井などで反射してから耳に入ってくる間接音の存在を重要視していたメーカーです。「SoundTouch Wi-Fi music systems」シリーズにもその遺伝子は受け継がれており、さまざまな部屋・場所で鳴らしても高品位なボーズサウンドが味わえちゃう。

厳選したステレオコンポーネントをしっかりとセッティングしなければ出せない音がポン置きで楽しめる上に、スマホやタブレットと一緒に使うことで使い勝手がアップするそのスタイルは、まさに新世代ホームオーディオといえるでしょう。皆さんも「SoundTouch Wi-Fi music systems」で家の中をまるごとイージー&ハイクオリティなボーズサウンドで包み込んでみませんか?

SoundTouch Wi-Fi music systems[ボーズ]

(武者良太)