ソニー「α7S」を発表。ISO409600とか4K出力対応とか凄一眼ミラーレス

  • 5,275

  • author 武者良太
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ソニー「α7S」を発表。ISO409600とか4K出力対応とか凄一眼ミラーレス

気になるのは値段(価格はまだ未発表)。

ソニーが一眼業界の中で周囲のメーカーを引き離しにかかってきましたね。彼らが新たに発表したのは「α7」「α7R」の兄弟、「α7S」。Sが意味するところはセンシビリティ、感度です。動画も静止画もISO409600というよくわからない超々高感度で撮影できるんです。40万って

参考までにα7/α7Rの最高感度はISO51200(マルチショットNR使用時)。ISO409600はここからさらに3段分、暗い場所でもシャッタースピードを維持したまま撮影できちゃう。

とはいってもやっぱりよくわからない。ので、公式動画をご覧ください。

ココ(0:16~)から見た方がいいかも。ロウソク1つでこんなにも明るく撮れちゃうってやっぱりスゴいいい。

その超々高感度を実現するために、センサーは1,220万画素のものを採用。広面積・(現代の一眼基準では)低画素の組み合わせはノイズ対策の理に適ったものですね。ダイナミックレンジも広く、α7/α7Rよりグラデーションが美しくなりそう。ニコンの最新旗艦D4S(1,623万画素でISO409600まで拡張可能)との戦いが見ものです。

この1,200万画素センサー採用の裏側にはもひとつ理由がありそう。

「α7S」は4K動画の撮影も行えます(記録は外部のレコーダーが必要)が、その際にセンサーの上下を切ってワイド比率にした4Kぶん、800万画素ぶんの情報をストレートにHDMI出力すると見ています。つまり、「α7S」はピュアなフルサイズ4Kカメラになるという構図を狙っていそう。

なお外部レコーダーを接続した場合、こんなカタチになるみたい。

140407-1394581886-R.jpg

ごっつ

カメラ側で動画を記録する場合、最高で1920×1080(60p/50Mbps)となるみたいですね。ブルーレイと同じくらいのビットレートでフルHDがイケちゃいます。HD(1280×720)なら120pのスローモーション撮影もOK。

視野率100%の高精度なEVF、チルトディスプレイ、Wi-Fi、NFCなど、α7/α7Rの多くの機能はそのままに、暗闇に強い最新フルサイズは魅力抜群。動画用としても静止画用としても、高く注目されそうです。

ああ、価格以外にコイツを買わない理由が思い当たらない。いくらになるんだろう。

source: Sony

Mario Aguilar - Gizmodo US[原文

(武者良太)