Androidの「マテリアル・デザイン」をWebにも。グーグルが制作者用ツール提供

  • author 福田ミホ
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Androidの「マテリアル・デザイン」をWebにも。グーグルが制作者用ツール提供

すべての端末で共通のデザインを。

グーグルがAndroid Lの新しいデザインと、そのコンセプト「マテリアル・デザイン」を発表しました。このカードベースのデザインは、AndroidというOSの中で使われるだけじゃありません。Web上にも広がっていきそうなんです。

グーグルは「Polymer」という開発用ツールを使って、モバイル開発者向けデザインツールをWebサイト制作者向けにも提供しようとしています。実際新しいグーグルのデザインガイドラインはデヴァイスに依存しない内容になっています。それはスクリーンサイズの大小を超えて、タブレットやスマートフォンから腕時計まであらゆる端末で使えるようになっています。以下はマテリアル・デザインについての動画です。

このデザインがどれだけ速く広がっていくかは開発者やWeb制作者次第です。が、グーグルは自身のモバイルWebサイトに新デザインを適用することで普及に弾みをつけようとしています。

140626_materialdesign2.jpg

これはまだ始まりにすぎません。Webサイトの見え方が、少なくともかなりの規模を持つグーグル関連のサイトが、変わろうとしています。

Eric Limer - Gizmodo US[原文

(miho)