これからは簡単で手軽に遺伝子検査ができます。
株式会社DeNAライフサイエンスは、一般消費者向け遺伝子検査サーヴィス「MYCODE(マイコード)」の提供を8月中旬から開始すると発表しました。これは、自宅に届く検査キッドで唾液を採取し、機関へ返送するだけで遺伝子検査ができるサーヴィス。痛みもなく手軽な面が最大の特徴です。
この検査では、生活習慣病や体質的な病等が発症する可能性を統計学的に提示してくれます。さらに、発症させないための改善点や生活習慣についてのアドヴァイスももらえ、フォロー体制を整えているとのことです。
ただ、これらの遺伝子情報はあくまで統計学的傾向からの結果であり、提示された病気が必ず発症するわけではありません。ただ、MYCODE上では常に最新情報を更新し、より正確なリスクや傾向を1回の検査でも提供してくれるそうです。つまり、データを参考に生活習慣や環境を変えていけば、リスクを減らせるということ。
メニューは調べる項目の数で区切られており、「オールインワン」、「ヘルスケア」「カラダ」の3種類です。最も安い「カラダ」は美容やダイエットに関する情報を取得できるプランで価格は9,800円(税別)。
これに似たもので、グーグルの創始者セルゲイ・ブリンの妻アン・ウォジス氏が手がける「23andMe」があります。こちらも唾液を送ると遺伝子解析を行ってくれるサーヴィスで、約1万円~3万円という低プライスさが話題になりました。ただ、国外の企業ということもあって少し敷居が高い気もしましたが、日本国内でのサーヴィス開始は一歩踏み込んだ感じがします。
いずれは自分の端末などで簡単にゲノム情報が得られるようになるかもしれません。
SFの世界はもうすぐそこのような気がします。source: DeNAプレスリリース、MYCODE
(okeyuhi)