iPhone 6 Plusを3Dプリンターで出力して大きさを確認。3Dデータも無料でダウンロードできるよ

  • author mayumine
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
iPhone 6 Plusを3Dプリンターで出力して大きさを確認。3Dデータも無料でダウンロードできるよ

iPhone 6 Plusの大きさや厚さ、手のフィット感とか、実際に手に持ってみないとわからない!

昨日さっそくiPhone 6 とiPhone 6 Plusの型紙も登場していたけど、印刷した紙じゃ、手に持った感じは中々再現するのは難しいですよね。

そこで渋谷のデジタルものづくりカフェのFabCafeは、iPhone 6 Plusのモックアップの3Dデータをイチから作って、カフェ内にある3Dプリンターで出力。そして誰でも触れるように店内に置いてあるようです。サイズに迷ってる渋谷近辺の方は嬉しいかも?

20140911_iphone6plusmock4.jpg

iPhone 5sと3Dプリンターで出力したiPhone 6 Plus、そしてiPad miniを並べてみます。

20140911_iphone6plusmock7.jpg

実際に手に持ってみましたが、感想は「やっぱりデカいなあ」と。米ギズモードの即効ハンズオンレビューでもアメリカ人男性ですら「これはデカい、手にフィットしない」と言っていましたが、女性の手にはやっぱりちょっと大きくて、常用スマートフォンにするのはやっぱりオーヴァーサイズだと思いました。だいたいの女性服のポケットからはみ出しそう。

20140911_iphone6plusmock5.jpg

そして渋谷のFabCafeまでわざわざ来れないという方のために、FabCafeのサイトでこのiPhone 6 Plusモックアップの3Dデータを無料でダウンロード配布しています。

20140911_iphone6plusmock2.jpg

STL形式で、一般的な家庭用3Dプリンターなら(モノにもよりますが)2時間くらいで出力できるようですね。

ぜひiPhone 6 Plusの予約や購入の参考に。

source: FabCafe Tokyo

(mayumine)