手書きのスケッチをAdobeソフトに適した形式で保存できるモレスキンノート

    • Twitter
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    手書きのスケッチをAdobeソフトに適した形式で保存できるモレスキンノート

    どんなスタイラスも“手”には勝てません。

    Adonitの「Jotシリーズ」やAdobeのInkとSlide、おしゃれなiPadスケッチアプリ「Paper」に対応する「Pencil」など、近年はタブレット向けスタイラスが話題です。手持ちのiPadをノート代わりに使えるのは素晴らしいですが、ペンと紙には敵いませんよね。

    ノートメーカーのモレスキンは11月20日(木)、Adobe Creative Cloudのソフトウェアに対応したノート「Moleskine Smart Notebook, Creative Cloud connected」を発表しました。ノートに描いたイラストや落書き、ブレストなどを、専用アプリでAdobe PhotoshopやIllustratorに適した画像データに変換してくれるんです。

    141121_moleskin_adobe_2.jpg

    アイデアっていつどこで湧いてくるか分からないのに、自分のタブレットやスマホの充電が切れてたら記録もできませんよね。でも紙のノートに描いたアイデアや手書きのイラストを、同僚や友達にシェアするのも簡単ではありません。そこでモレスキンは、アナログからデジタルへスムーズに変換してその問題を解決しようとしています。

    141121_moleskin_adobe_3.jpg

    各ページの四辺には四角い点が配置されいて、iOS対応のiPhoneアプリを使って読み込むと、自動的にAdobe Creative Cloudに取り込まれます。取り込まれた時点でPhotoshopに適したビットマップJPGと、Illustratorに適したベクター画像(SVG)に変換されます。紙にはどんなツールで描いても大丈夫ですが、濃いインクと太い線のほうが、より良い結果になるそうですよ。

    また4つの点があることで、いかなる角度から撮影しても自動的にサイズや遠近感が補正されます。これらの手順は全てiPhoneの標準カメラで行えるので、普段からiPhoneとAdobe製品を活用している人には嬉しいですよね。

    141121_moleskin_adobe_4.jpg

    Adobe Creative Cloud Moleskineは20.32cm×12.7cmの大きさで、160ページのハードカバーが初めに販売されます。値段は33ドル(約3,900円)です。既に公式ページで予約を開始していますが、12月になってからの出荷です。11月21日(金)現在、アメリカとカナダ、ヨーロッパからのみ予約が可能で、日本からは予約できません。

    日本でもクリスマスには間に合うように発売してほしい……。

    source: Moleskine

    Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文]

    (徳永智大)