Facebookで流行中の恐いマルウェアにご注意!

  • author scheme_a
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Facebookで流行中の恐いマルウェアにご注意!

Facebookを多用する方、要注意!

そもそもFacebookに出てくる不審なリンクなんてクリックしない方がいいに決まってるのですが、ここ最近、クリックすべきでない理由が更に増えました。先日、ポルノ関連のマルウェアに、たった二日で11万人のFacebookユーザーが感染してしまったそうです。

このマルウェアは、Flashアップデートを偽装しています。例えば、友人の投稿したポルノ動画をクリック(する事自体がおかしいのですが)すると、YouTubeかそれに類似したサイトに飛び、ビデオの最初の数秒が再生されます。その後ビデオが止まり、続きを観るにはFlashをアップデートするよう警告が表示され、そのアップデートをインストールすると、キーボードとマウスを乗っ取るトロイの木馬に感染してしまうのです。

感染すると、マルウェアはユーザーのFacebookのウォールにポルノのリンクを投稿し、それぞれに友達20人をタグ付けします。スパムメッセージを直接送りつけるのと違い、これならそこまで気付かれず(ポルノを投稿している以上時間の問題ですが)にアカウントを乗っ取り続ける事が出来ます。これによって、ここまで多くのユーザーが一気に感染してしまったようです。

米ギズモードではまだ実際に被害を目撃したわけではないようですが、Facebookにこの問題に対する対処を聞いたところ、このような答えが返ってきました。

有害と思われるリンクを感知して広まりを防ぐ自動システムが、Facebookには幾つもあります。ブラウザーの拡張機能に潜み、ソーシャルメディアのリンクを使って感染を広げるタイプのマルウェアの存在は私たちも確認していますので、感染源のサイトへのリンクをブロックし、クリーンアップの方法を提供しています。Facebookで皆さんが安心して楽しめるよう、更なる対策を模索して行きます。

とのことですが、こういう事に一番大事なのは自衛の心。肌色に心を揺さぶられても、決してリンクはクリックしないように!約束ですよ!

image by CSO

source: ThreatPost

Adam Clark Estes - Gizmodo US[原文

(scheme_a)