これはかっこいい。
時計の進化の方向は様々。今はコンピュータのような機械を内蔵し、メールや様々な通知を受けられるスマートな時計が流行りですが、違う方向に進化している時計ももちろんありました。単純に正しい時間を知るためなら電波時計がベストでしょうが、高級時計はこれまた違う方向に進化しているようです。
というのも、以前紹介したピストンで時を刻む時計「HYT H1」の後継機がさらに進化して帰ってきたんです。HYTとは「Hydro Mechanical Horologist 」の略で、このメーカーの最大の特徴は「機械式ムーブメント」を用いて「液体」で時間を表示する時計をつくること。この液体の動く様がかっこいいんです。
そして冒頭の画像が「HYT H3」というH1,H2に続く同社の最新モデルです。間もなく開催される時計の国際見本市バーゼルワールドで展示されるこの時計。ケースの形状がトラディショナルな「丸型」ではなく、今度はスクエア型に。最大の特徴である「液体」によって時間を表示する機構のはH3も健在です。とはいうものの、正直時間の読み方がわかりませんよね。
時計の読み方は、まず上部の緑色の液体が24時間単位で何時かを示しています。そして、右下にある横長のバーに対して赤い金属パーツが何分かを示しています。正直普通の時計の方が時間を確認するという行為にかける時間は短いはず…。といったことを考えてはいけません。この時計を買うような人は、時間を見るためにこの時計を買うわけではないでしょうから。
なんせこの時計、初代のH1ですら756万円。2代目H2にいたっては約2,800万円です。さてさてH3はいくらになるのか。この液体の動き、最高にクールですが一生手にすることはできなさそうです。限定25セットらしいですし…。
source: HYT
(小山和之)