壁も空中もWindows 10だらけに。拡張現実ヘッドセット「Hololens」が未来的

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    壁も空中もWindows 10だらけに。拡張現実ヘッドセット「Hololens」が未来的

    スター・トレックの「ホロデック」を作ろうとしてるのかも?

    マイクロソフトが開発してきたこの「Hololens」っていうヘッドセット。これを通すと、拡張現実(AR)の世界を見ることができるっていうのは知ってたんですが、実はWindowsコンピュータとしても使えるんです。

    150430hololens2.jpg

    どういうことかというと、デスクトップ画面を部屋の壁に貼ったり、アプリケーションを置いたりして操作できるんです。

    150430hololens3.jpg

    さっきの部屋は実在してます。ほら、CGじゃないんですよこれ。

    150430hololens4.jpg

    さっき壁にデスクトップを貼るって言いましたけど、別に壁じゃなくても大丈夫。空中でもドラッグしたり拡大縮小したりできます。

    150430hololens5.jpg

    Skypeもこんな感じ。

    150430hololens6.jpg

    もちろんARですから、2次元である必要もないわけです。このアプリ、インテリアとしてもいいでしょ?

    マイクロソフトはHololensが教育にも役立つと考えているみたいです。例えば、バーチャル人体を切り開いて中を見てみたり、心臓がどんなふうに動くか説明したり。

    またこの手作りのロボットみたいに、ARの中で生き生きと動き出すものだってあるでしょう。

    現在開催中のマイクロソフトのイベントBuild 2015では、デベロッパー向けのタッチ&トライもあるそう。これからたくさんの使い方が出てきそうです。

    ちなみに名前はホロレンズですが、ホログラフィーとはちょっと違いますね。

    Sean Hollister - Gizmodo US[原文

    (斎藤真琴)