空き家なのに人が住んでいる風? 見せかけビジネスが人気

  • author そうこ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
空き家なのに人が住んでいる風? 見せかけビジネスが人気

まるでホームアローン。1人でお留守番してるけど、大人数でパーティーしてるかのような。

米国での差し押さえ物件数がピークに達したのは数年前のこと。とはいえ、今もその流れで多くの空き家が残っているといいます。それらの空き家対策として、今密かな人気をみせているのが、人が住んでいる風に見せかけるビジネスだとか。

ミネアポリスに、差し押さえ物件の流れを強く受けた街があります。現在、それらの空き家を空き家にみせない工夫を施すのがブームに。空き家の窓は、侵入や光を防ぐために閉じられていますが、そこにまるでブラインドがかかっているかのように見せるステッカーを貼るわけです。遠目にぱっと見ると、空き家には見えません。人が住んでいる風作業の費用は、1軒につき800ドル(約9万6000円)ほど。例え、コストが多少かかっても、侵入者やゴミが投げ入れられることを考えれば十分な働きをしてくれるといいます。

フェイクな家、見せかけの街作りは、なにも新しいアイディアではありません。ロイター紙の報道によれば、2013年、G8サミットがアイルランド北部で開催された時、政府が200万ドル(約240万円)を費やし、偽のビルボードや通りに面した店の外観を作り出し、不況の波を受けた街の姿を隠したといいます。

同じく2013年、ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)が、フリントやクリーブランドの街に、空き家を人が住んでいる風に見せる専門企業が新たに数社誕生したと報道。その内の1つ、Home Illusions社は、様々なデザインでドアや窓のサイズ違いステッカーを販売しています。窓ステッカーの中には、鉢植えなんかが描かれているものも。社のウェブサイトによれば、トップセラー商品はステンドガラスをあしらった窓ステッカー。112ドル(約1万3500円)です。

150410abandonedfakehomes02.jpg

また、WSJ曰く、企業だけでなく非営利団体もこの活動に力をいれているといいます。デトロイト北西部では、空き家前にゴミ収集用のカートを定期的にだす(出しておくとゴミ収集車が中身を持っていってくれる=人が住んでいる風)、クリスマスには空き家にデコレーションをするなど、ボランティアが活動を続けています。

空き家ビジネスは、2013年くらいからかなりのブームになっているといえます。しかし、そのルーツはもっともっと昔、1980年へと遡ります。1980年、ブルックリンの空き家の窓をNY市がステッカーで飾り付けたと、NBC Newsが報じていました。

ステッカーで人が住んでいる風に見せかけるなんて馬鹿げていると思います? 一見馬鹿げたようなアイディアでも大きな意味があります。空き家となっている間、家を守り、近所の質を下げず、ある程度の安全を与えることができる。1枚のステッカーにこれができるのならば、こんなにお手軽で大役を果たせることはありません。35年前、1980年にニューヨークが行なった試みを、今ミネアポリスの街が実践しています。その成果の程がはっきりとわかれば、このフェイクビジネスはさらに飛躍するのではないでしょうか。

image by The Minneapolis Star Tribune

source: The Minneapolis Star Tribune

Kelsey Campbell-Dollaghan - Gizmodo US[原文

(そうこ)