光るキノコの謎、ついに解明

  • 7,527

  • author 小暮ひさのり
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
光るキノコの謎、ついに解明

マリオもびっくり。

世の中には光る生物というものがいくつかいます。しかし、なぜ光るのか? どうやって光っているのか?という点は未知なるところが多く、そのしくみが解明されていないものも多いんだとか。

そんな中、キノコが緑色に発光するための原因物質が日本とロシアの研究チームによって解明されたようなのです。謎の解明に一役買ったのは、八丈島などに多く自生する「ヤコウタケ」。名古屋大学大学院の大場裕一助教授らの研究チームはこのヤコウタケを研究し、多くのキノコに含まれる「ヒスピジン」という物質と、光るキノコだけが持つ酵素とが反応することで、発光反応が起こることを突き止めました。

共同研究しているロシア科学アカデミーチームの、ベトナムの発光キノコから得ていた同様の研究結果を裏付ける形となり、これまで謎とされていた発光キノコの発光物質がついに解明されたわけです。

なお、研究とは関係ない情報ですが、ヤコウタケは毒性はないものの、水っぽくかび臭いくてマズイ、らしいです…。

image by Mycena chlorophos(wikipedia)

source: サイエンスポータル

(小暮ひさのり)