Apple Musicの無料期間が終わっても自動課金されないようにする簡単な方法

  • 6,086

  • author 塚本直樹
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Apple Musicの無料期間が終わっても自動課金されないようにする簡単な方法

もし必要なさそうならこの方法で。

いよいよスタートしたApple Music3ヶ月の無料期間もあって、お試しで加入した人も多いんじゃないでしょうか? でも「自分にはいらないかな…」と思ったら、ちゃんと解約しておかないと3ヶ月後には月額料金がかかってしまいます。

そこでこの記事では、Apple Musicの加入のしかたとどうやってApple Musicの自動更新をオフにするかを解説したいと思います。

150701napplemusicoff2.jpg

まずはApple Musicへの加入です。iOSをバージョン8.4にアップデートすると、ミュージックアプリからApple Musicの無料トライアル登録が開始できます。その後、好きなジャンルやアーティストを泡状のポップなアイコンから選んで、自分の好みの楽曲をApple Musicにおすすめしてもらいましょう。

次はApple Musicの自動更新をオフにする手順。

ミュージックアプリ左上の人型アイコンをタップして「アカウント」画面を表示

● 「Apple IDを表示」をタップ

● 購読項目の「管理」をタップ

● メンバーシップをタップ

● 自動更新をオフ

ふぅ、これで晴れて無料期間が終わった後に自動的に課金が始まることはなくなります。後はLINE MUSICやAWAなどの他の定額制音楽配信サービスと聴き比べるもよし、気に入ったらApple Musicを選択するのもあなたの自由。

もし自分は忘れっぽいな…とお思いのあなたなら、あらかじめ自動更新をオフにしておくのもいいかもしれませんね。

Adam Clark Estes - Gizmodo US[原文

(塚本直樹)