Xperia Z5 Premiumが登場。
その姿がソニー公式からフライング公開されていたXperia Z5ですが、ベルリンで開催中の家電見本市「IFA 2015」でついに正式発表されました。Gizmodo UKのKat Hannaford記者がハンズオンしてきましたので、どうぞ!
スマートフォンに4Kディスプレイを搭載するのは誰が最初か?って言われてきましたが、ついにソニーが先陣を切りました。新たに発表されたXperia Z5 Premiumのピクセル密度は、同サイズのiPhone 6 Plusの2倍にも及びます。
ソニーが発表したのは、上の画像のZ5 Premiumを含めた新Xperiaの3モデルです。Xperia Z5とZ5 Compact、そしてXperiaファミリーでは新顔となるフラッグシップモデル、Z5 Premiumです。
Z5 Premiumのピクセル密度は、808PPIに達します。そこまで精細にしたところで、人間は違いを認識できるんでしょうか? ソニーは違いがわかると考えているようです。ただこのディスプレイの良さは、単にキレイだというだけではなく、さほど熱くならないという点にもあります。展示会場での短時間のハンズオンでしたが、Xperia Z4での発熱問題が解決されている感じなのはほっとしました。

4Kスクリーンに関して補足すると、4K動画を見ながらキャプチャがとれるようになりました。ストレージは32GB内蔵、microSDカードスロットも使えばさらに200GBが追加できるので、大きな画像をガンガン保存しても足りなくなる心配はなさそうです。
Xperia Z5 Premiumは5.5インチサイズにAndroid 5.1(Lollipop)搭載、プロセッサは8コアのSnapdragon 810、GPUがAdreno 430、RAMは3GBです。今年すでにSnapdragon 820が発表されているので前世代のSnapdragon 810だとやや古い感じもしますが、逆にこれがSnapdragon 820だったとしたら対応が早すぎて驚きだったと思われます。

ソニーの画像処理技術は広く知られているところですが、このXperia Z5の3モデルでは、カメラが完全に刷新されています。Xperia Z1が2013年に登場して以来、ソニーがカメラモジュールを変更するのは初めてです。新カメラモジュールはセンサーが1/2.3インチ・2300万画素のExmor RS for mobileにレンズはF2.0のGレンズ、そしてLEDフラッシュを備えています。さらにオートフォーカスはスマートフォンとして最速の0.03秒で可能で、人間の瞬きよりも素早いんです。ちなみに前面カメラは全3モデルで500万画素、25mmの広角レンズ搭載です。
動画撮影機能もアップグレードされ、SteadyShot技術で4K動画もスムースに手ブレなく撮れるとのこと。
それから指紋センサーが電源ボタンに統合されました。これは他のメーカーでもやっていることですが、Xperiaに載ってくるのはうれしいです。オンライン決済のFIDOにも対応しました。

Z5 Premiumの色展開はクローム、ブラック、そしてゴールドです。ウォータープルーフで、バッテリー容量は3,430mAh。発売は11月ですが、その名の通り「プレミアム」な価格となることでしょう。触ってみてプレミアム感があったかというと、たしかにこれまでのXperiaとは違います。ゴールドモデルも変にぎらぎらしていません。
ガラス部分はZ5 Premiumが光沢あり、Z5とZ5 Compactがつや消しと差別化されています。Z5やZ5 Premiumも作りは、しっかりしていて外見も特徴的ですが、個人的にはこれからXperia全体がZ5 Premiumのようなデザインになったらいいなと思います。
Z5と4.6インチのZ5 Compactはおなじみな感じで、実際これまでのXperiaの型を破ってはいません。Z5は5.2インチスクリーンでZ4と同じサイズ、重量は10g増えて154gです。ただ意識するほどではない、というか僕は気づきませんでした。プロセッサはZ5 Premiumと同じSnapdragon 810、カメラも同じ、ウォータープルーフなのも同じです。違うのはサイズとディスプレイが4Kかどうか、バッテリーサイズ(Z5は2,900mAh、Z5 Compactは2,700mAh)、それからデザインのルック&フィールです。またZ5 Compactに関してはRAMが2GBになっています。

色はZ5がホワイト、ブラック、ゴールド、グリーンの展開、Z5 Compactはホワイト、ブラック、イエロー、コーラル(オレンジがかった濃いピンク)です。発売はどちらも10月となります。
Kat Hannaford - Gizmodo UK[原文]
(miho)