新VRゴーグル 「MilboxTouch」でゲームの世界に没入せよ! #TDW2015

    • Twitter
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    新VRゴーグル 「MilboxTouch」でゲームの世界に没入せよ! #TDW2015

    現在開催中の東京デザインウィーク。そのコンテナの中でひときわ人が集まっているブースを見つけました。そこで展示されていたのは「MilboxTouch」。これです。

    151025milbox05.jpg

    ダンボール製のVRゴーグル、「 MilboxTouch」!

    ハコスコ」や「Google Cardboard」など、ダンボール製のVRゴーグルは他にも出ていますが、「MilboxTouch」は少し違った仕組みを採用しているようですよ。側面を見ると、大きな丸い窓が開いていました。

    151025milbox04.jpg

    ここが「MilboxTouch」の特徴とも言える部分です。MilboxTouchは、VRとして映像の中に没入感を得るだけでなく、ゲームの操作までできてしまうのです。秘密はこのフィルム。このフィルムには伝導性の印字されており、ここを触ることによってスマホを操作できるのだとか。

    151025milbox02.jpg

    中を開くとこんな感じ。側面にある丸い窓から、スマホの画面までフィルムが伸びています。スマホの画面は静電容量型という仕組みで指を電気が通ることによってタッチ操作が可能になっていますが、このフィルムにある伝導性の印字を触ると画面まで電気が伝わって同じ効果が得られるというわけです。スマホ用のスタイラスも同じ仕組みで、ペン先に伝導性のスポンジがついていますよね。

    これをVRゴーグルに採用したのは新しいかも。しかも、すごくシンプルな方法で。

    151025milbox03.jpg

    遊んでみた!

    151025milbox06.jpg

    さっそく試してみました。「MilboxTouch」をかぶって、側面の伝導フィルムをタッチしてゲームがスタート。

    展示されていたのは、迷路の中を敵から逃げるゲーム。視界いっぱいに広がる迷路で、自分が右を向けば右に、左を向けが左に進んでいきます。後ろを振り返るとすぐそこに敵が! とにかく没入感が半端じゃない! 気がつくとぐるぐるぐる回っていました。これ、外から見るとかなり面白い光景かもしれない…。

    これほど楽しめるものが、安価なダンボールとフィルム1枚でできているのが素晴らしい。東京デザインウィークに足を運んだ際はぜひ体験してみてくださいね!

    東京デザインウィーク2015

    【前期】10月24日(土)〜10月28日(水)

    【後期】10月30日(金)〜11月3日(火・祝)

    【時間】11:00〜21:00(最終日は20:00まで)

    【会場】明治神宮外苑絵画館前

    【入場料】3,000円(当日券)

    source: TOKYO DESIGN WEEK

    (前田真希子)