インテル、入りすぎ!
インテルは、同社製で最強パフォーマンスとなる、Xeon Phiチップの第2世代モデル「Knights Landing」の製造開始を公表。同時に、基本はスーパーコンピューター(スパコン)向けの同チップを、2016年前半にデスクトップワークステーション向けに発売する計画も明らかにしましたよ。

こうしたスパコン向けのチップは、大型のスーパーコンピューターを導入できない一般ユーザーとは縁のない存在でしかなかったはずです。ところが、インテルは、Knights Landingを標準搭載するデスクトップワークステーションを発売し、単体でOSや各種アプリケーションの実行を可能にする環境を整えることを発表しました。もちろん、まだその価格は、個人が家庭で使うものとは程遠いレベルとなるはずですが、とてもスパコンになど手が出せなかった中小規模の研究機関に加え、グラフィックスや映画プロダクション業界、工学分野などでも利用が進むことへの期待が高まっています。
実はインテルでは、デスクトップPC向けに、これまでならば考えられないような超高性能チップを提供していく計画が、以前より進められてきました。古くは2010年に頓挫してしまった、開発コード名「Larrabee」のチップ開発が、そのよい例でしょう。Knights Landingを標準搭載したデスクトップワークステーションの発売は、長年の夢をかなえる第一歩になると評価されていますよ。
なお、同社は今回の発表にあたり、当初はインテルのみからしかKnights Landing搭載機の提供は行なわれないものの、将来的には複数のPCメーカーから、Knights Landingを採用したハイエンドデスクトップPCの新モデルが発売されるような時代になるとの見通しを表明しています。
source: PC World
Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文]
(湯木進悟)