アップルがMacBookとiPadの融合を考えない理由

  • author 塚本直樹
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
アップルがMacBookとiPadの融合を考えない理由

冒険的な製品を出してきたけれど、今回はコンサバです。

iPadは毎年高性能化していて、性能だけを考えれば最新のノートパソコンに近くなってきました。さらに今年は、iPad Proで専用のキーボードやスタイラスまで投入。オフィス環境やグラフィックの仕事までバリバリ使える製品性の高さを見ると、多くの人が思いつくことがあります。「iPadとMacBookって、将来1つになるんじゃないの…?」と。

しかし、そのような未来は近日中にはやってこないようです。アップルCEOのティム・クック氏はIndependent.ieのインタビューに対し、このように語っています。

「我々は顧客がMacとiPadの融合をそれほど望んでいないと強く感じている。なぜなら、(統合型デバイスでは)顧客が求めるどちらの体験も損なわれることがありうるし、それを恐れているからだ。我々は最高のタブレットとMacを作りたいし、それ以外の方法は妥協となるだろう。」

確かに、どんな分野でも中途半端な製品にはがっかりさせられることがよくあります。タブレットとしても微妙、ラップトップとしても微妙…。そんな新製品を作るくらいなら、これまで通りにiPadとMacBookを分けておいたほうがいいというのが、クック氏の考えなのでしょう。

以前、クック氏はiPad Proのローンチにあたって「iPad ProはラップトップやデスクトップPCの代わりになりうる」とも発言しました。しかしだからといって、安易な融合案はお断りなんでしょうね。

アップルがMacBookとiPadを分けて使うというアイディアを推し進める一方、マイクロソフトはまさにPCにもタブレットにもなる史上最高の統合型デバイス「Surface Book」を発表しています。Surface Bookの評判は非常によく、パーソナルコンピューティングの未来の姿というスタンスを見せてくれました。

Top image by Peter Kotoff / shutterstock.com

source: Independent.ie via Apple Insider

(塚本直樹)