大人も楽しめます。
マインクラフトと言えば、世界的なギークのホームグラウンド。多くの人がここを通り、はまっていきます。そこで、この人気のゲームを使って、子どもに化学を教えたらどうだろうと考えたのが、イギリスはハル大学の研究室。
ハル大学研究室が開発したのは、PC版マインクラフト用の無料ゲーム「MolCraft」。マインクラフトのもつブロックを積んで物を作る仕組みを利用して、MolCraftの世界では生化学を学ぶことができます。人間の体だって分子が組み合わさってできているわけで、いわばブロックを積むようなものだと考えたわけです。ゲームでは、ブロックだけでなく、パズルやクイズも出題されます。
ネタ元The Conversationのインタビューにて、研究チームがゲームを解説しています。小さな小さなナノマシンに乗って、ゲーム世界のさまざまなブロックでできた建物を探検します。20もの建物を巡ると、そのすべてがどう組み合わさり、作用して、人間の体に影響しているのかがわかるというわけ。
研究チームの例えを借りるなら、車のネジが緩めばブレーキが聞かなくなるように、紫外線によってタンパク質の分子に異変が起きれば癌細胞が発生するかもしれないわけです。この何がどう影響するのかをブロックの構造で見て行く、とまぁこういうわけです。ブロックの1つ1つ、その組み合わさり方、相性のいいブロックなどなど、分子をブロックに見立てて体の変化を学んでいきます。子どもの教育用に作られたゲームソフトではありますが、もちろん大人が使っても楽しめます。
研究チームは、学校でこのゲームを利用してくれればと期待をよせています。ゲームのダウンロードは無料。ネタ元のハル大学のページからダウンロードできます。
source: University of Hull、The Conversation
Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文]
(そうこ)