「いま一番重要なのは、どうやって社会の中にファンタジーを実装するかということ」
グーグルの創業者ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンや、「ムーアの法則」のゴードン・ムーアなども受賞した「World Technology Award」。
2015年のITハードウェア部門個人に選出されたのは、筑波大学助教の落合陽一さんでした。まさに、いま世界が最も注目するメディアアーティストです。
「魔法の世紀」27日発売です
人間とコンピュータがとけ合う世界「デジタルネイチャー」のビジョンを描き、メディアとしてのコンピュータ「映像の世紀」の後に、見えないテクノロジー(魔術)としてのコンピュータ「魔法の世紀」への転換を提唱する落合さん。
20世紀にコンピュータが生まれ、iPhoneが普及して、これからはどうなっていくのか? コンテンポラリーアートの先の「アート」とは何なのか? 新しい人間の知性のあり方はどうあるべきか?
明日27日発売の著書「魔法の世紀」では、落合さんの考えるメディアとアート、そしてコンピュータと人間の未来が、余すところなく語り尽くされています。

「この本は『わかりやすく書かなきゃいけない、でも俺はこういう表現はしたくない!』という葛藤もあって執筆は大変でした。編集の方と、直して直されて、また直して…すごい闘いで(笑)」
と落合さんが語るように、コンピュータやアートの歴史などがいちから丁寧に解説されていて、読み終わる頃には彼の見ている未来をいっしょに眺めているような気分になれる、「知識のブートキャンプ」みたいな本です。
公開ツイッターQ&A、やります
「魔法の世紀」の出版を記念して、12月2日(水)22時から、ギズモード・ジャパン(@gizmodojapan)と落合陽一さん(@ochyai)の公開Twitter Q&Aを行ないます。

質問受付中
Q&Aの質問は、今からQ&A終了まで受け付けています。本に関すること、落合さんの研究に関すること、落合さんとギズに聞いてみたいこと、なんでも質問をハッシュタグ「#AskOchyai」を付けてつぶやいてください。
質問は当日セッション中も受け付けますので、それまでに「魔法の世紀」も読んでくださいね。
また、質問はすべてギズのアカウントから発信します。ギズ(@gizmodojapan)と落合さん(@ochyai)のフォローは必ずお願いします!
日時:12月2日(水)22:00〜23:00
概要:書籍「魔法の世紀」をテーマにテクノロジーやアート、インターネットについて、落合陽一さんにギズモード・ジャパンがTwitterタイムライン上でインタビューします。またフォロワーの皆さんからの質問にも落合さんが答えます。
参加方法:
1) ギズ(@gizmodojapan)と落合さん(@ochyai)を必ずフォロー
2) 質問を「#AskOchyai」付きでツイート
3) 当日Twitterで公開Q&Aに参加
(ギズモード編集部)