秋も深まり、そろそろ冬のシーズンin。忙しいし寒いし、だんだん出不精になってしまう季節です。こんな時に欲しくなるのが大画面なタブレット。フリーなポジションで動画も写真もダイナミック★ルッキングだから、1台あるとリラックスしたいときに便利なんです。
でも、おうち専用だら見タブレットというのはもったいない。せっかく軽くて薄い大画面端末なのだから、もっとアクティブに、家の外でも使いたくなります。プライベートにもよし、ビジネスにもよし、アウトドアにもよし。そんなトータルスコアの高さで選ぶなら、やっぱりコイツしかありません。ソニーの「Xperia Z4 Tablet」しか。
2015年春モデルとして発売されてから約半年。ライバルも多く存在しますが、今なお人気。そのヒミツは防水性能の高さやハイスピード、高解像ディスプレイに専用キーボードの気持ちよさなどなど。ウェブブラウジング、ゲーム、レポート作成、ぜんぶこなせる。こいつはもう万能機といっていいでしょう。
「Xperia Z4 Tablet」と離島でグランピング
とある日の編集会議。自宅と会社の行き来だけに専念しているエディターと、自宅に閉じこもりっきりのライター。
「んー、さいきん篭りっぱなしだし、気分転換にどこかアウトドアとか行きたいなー、キャンプとかなんでもいいんだけど」「でもこの季節のアウトドアかー」「テントなキャンプは寒いよね」「どうせならゴージャスにいきましょう」「リラックスしたいよね」
ん? いまゴージャスって言葉が聞こえました。言ったね? 言質とったよ? じゃあ「グランピング」しようじゃない。
グランピングとは、最近注目度が上がってきているいたれりつくせりなホスタピリティが魅力の豪華なキャンプのこと。グラマラス+キャンプ=グランピングという造語で、ふつう、キャンプといえば手間ヒマかかりまくりですが、グランピングなら手ぶらでも美味しい料理が楽しめるし、近隣のアクティビティで思う存分遊べるし、自然を満喫できるし、宿泊施設は高級ホテル級だし、忙しい人でも心ゆくまでリラックスできるんですね。
そんな思いつきでグランピングに行くことになった2人。ほかの編集部員も誘っていざ準備です。
「これ持って行こうよ」「おっ。『Xperia Z4 Tablet』ですね。どうしてタブレットを?」「前にアウトドアに詳しいkabawoさんっていうブロガーさんからキャンプとかグランピングのときのタブレット活用法を聞いたことがあってさ」

kabawoさんは、ブログ「kabawoのそとあそび」を運営するアウトドアマスターなブロガーさん。キャンプ、DIYなどに詳しく、自身のブログはこの11月に累計300万アクセスを達成。
kabawoさん「タブレットはキャンプやグランピングでデータステーションとして使えますよ。みんなで調べ物をするときにも便利です」「…って話でさ。それを思い出したわけ。今回はぴったりでしょ」「そうですね、じゃあ持って行きましょうか」「おっけー」
というわけでグランピングにタブレットを持っていくことに。結果、今回のグランピングは笑顔MAXで楽しめましたよ。「Xperia Z4 Tablet」はグランピングにぴったりなタブレットでした。
行き先は熱海の離島にある初島アイランドリゾート
編集部のある渋谷からだとたったの2時間くらいで、離島にあるグラマラスなリゾート施設「初島アイランドリゾート」に到着です。ここがねえ。いいんですよ。南国テイストで冬場でも比較的暖かめ。ハンモックや海が見える海泉浴でゆったりできるし、BBQは美味い食材をがっつりと用意してくれるし、エアコン完備なスタイリッシュなコテージやトレーラーハウスに泊まれるステキスポットなのです。
大画面&防水はジャスティス
到着するなり、さっそくシーフードバーベキューです。
伊勢エビどん! 貝も豊漁! 鶏につくねに野菜もいっぱい! ああ、これは幸せ味に違いありません。しかしここで問題が。「どうやって焼けばいいんだろう」という問題が勃発です。「とりあえず焼けばいいんじゃない?」という声は軽やかにスルーされ、さっそく「Xperia Z4 Tablet」の出番です。
各種レシピサイトやアウトドアTipsブログを見てまわって、食材を焼き上げていきます。
「ここどうやるんだろ?」「あ、そろそろひっくり返すみたいだよ」とみんなで画面を見ながら調理するなら、やっぱり大画面は必須。

画面が大きいから前後の手順もまとめて表示できます。ちょっと離れた位置からでも見られるのも大画面の利点。kabawoさんの言っていたとおり、調べものにぴったりでした。
BBQに不慣れなチームでも、「Xperia Z4 Tablet」のおかげで、美味しく楽しく調理できましたよ。
防水だから料理や皿洗い中にもネットやコンテンツにアクセスできますし!
大画面は大人数での自撮りでも役に立ちます。外側の人も画面がしっかり見えるから映り方調整できますね。
こういう細かいところも含めたマルチパーパスなスペックってアウトドアにはほんと重要。つくづく実感しました。
外付けキーボードが打ちやすい。開放感のなかアイディアがでるかも
ゆったりした時間を過ごしていたからか、突然あたらしい記事のアイディアを思いつきました。
「あ! これだこれこれ。頭のなかをいますぐ書き起こしちゃおう!」
これが効果絶大でした。いやほんと、専用キーボードのデキがいいんですよ...。打鍵感はいいしキーピッチも広い。タッチパッドを使ってマウスカーソルを動かすこともできるので、PDFや画像への指示入れもカンタンです。ハンモックでゆらゆら揺られながらひらめいたアイディアを素早くかたちにしていくなんて、素敵じゃないですか。
おっと、気がついたら編集長からメールが。
「どしたの?」「この間の案件、うまくいったみたい! お礼メール出しておいてだって」
いきなりの社外向けビジネスメールを書くときも「Xperia Z4 Tablet」はさくさくっと文章を作成できます。
初島は猫が多いのか、どこからか猫がきた。急に猫がきた(QNK)、飛び乗ってきた、といっても安心です。「Xperia Z4 Tablet」は軽いから、キーボードをつけている状態でも片手でヒョイと持ち上げられます。
仕事も大事ですがにゃーも大事。膝上使えなくてもメールが打てます。送れます。まったく問題ございません。
グランピングにエンタメを持ち込む
コテージやキャンピングトレーラーの中で、インドアでリラックスしたいときも「Xperia Z4 Tablet」は大活躍。ハンモックでぼーっとしてもいいのですが、タブレットがあればグランピングにエンタメを持ち込むことができますよね。
軽くて持ちやすい大画面だから、動画ビューワーとしても最高級。Netflixなどの動画ストリーミングサービスコンテンツも高画質エンジンX-Reality for mobileのおかげで輪郭はシャープだしグラデーションは綺麗だし、映像本来のディティールを再現してくれるんです。
「ちょっと見せてー」なシチュエーションも大丈夫。家族やグループで集まっているときは大画面ってほんと効きますね。あと内蔵スピーカーの音質もかーなーりグレイト。ハデな効果音の多いアクション映画でも満足度、高いです。
その場でデータステーション兼ビューワーに

これは自然を満喫しながら散策したときに撮った植物の写真。凝縮したような赤色も緑色も、透き通るような青色もきれいに撮れました。Xperia Z4 Tabletは2,560×1,600ピクセルの10.1インチだから、高画素デジカメで撮影した写真の細部までシャープに映し出せますし、なによりも画面が鮮やか! 晴れ渡った空の青や、葉っぱの緑が際立ってくるんです。
各自がスマートフォンやデジカメで撮った写真をまとめて「Xperia Z4 Tablet」で見るときも便利です。スマートフォンからのデータの転送はNFCでいけるし、Wi-Fi対応デジカメの画像もワイヤレスで共有OK。microSDカードスロットもあるから、Wi-Fi機能のないデジカメもアダプタを使ってmicroSDカードで撮影しておけばすぐに「Xperia Z4 Tablet」の大画面で見ることができます。
花の写真もきれいだったし、蜘蛛の巣を撮った写真は細かいところも繊細に描き出してアート作品のようでした。あたらしい写真にスライドするたび「きれー!」なんていいながらみんなでわいわいする時間もタブレットが演出してくれましたよ
kabawoさん、データステーション、ばっちりでした!
(インドア+アウトドア)×「Xperia Z4 Tablet」=最高という方程式

一見遠いように思えるグランピングとタブレットですが、水場で使っても大丈夫だし、軽いからつまんで持てますし、持ち続けてもあまり負担になりにくい。画面も綺麗でスタンド代わりのキーボードも使いやすい。さらに、この日は1日使いだおしだったにも関わらずバッテリー切れになることはありませんでした。弱点あるの?といじわるな目で見ても、バランスに優れたタブレットという印象ばかり。
入れ替わりの激しいタブレット市場ですが、発売後半年経っても人気モデルだということに納得します。一人でおうちでゆったりと、みんなでアウトドアでアクティブに、どっちの使い方にもマッチする「Xperia Z4 Tablet」は、この冬の10インチ級タブレットの中でも魅力大なモデルですよ!
そして原稿書いていて気がついた。PS4のゲームを外出先からプレイできるPS4 Remote Playも使えるんですよね「Xperia Z4 Tablet」。失敗した。夜、みんなの前でホラーゲームやるんだった。
source: ソニー
(執筆:武者良太/制作協力:kabawoのそとあそび)