やっぱり違った? サトシ・ナカモトの謎は深まるばかりなり

  • author satomi
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
やっぱり違った? サトシ・ナカモトの謎は深まるばかりなり

ギズは掴まされただけだったのか…。

先日お伝えしたビットコイン開発者サトシ・ナカモトを名乗る人物の自宅に税務署から家宅捜索が入り、当人が行方を暗ませてしまいました。ツイッターもFBもG もブログも全部削除して。

捜査は別件らしいのですが、ギズとワイヤードに入った匿名の情報にも不審な点がいろいろ見つかり、サトシの謎は深まるばかりです。以下にその後わかった点を整理しておきます。

1) Craig Wrightさんは博士でもなんでもなかった

ビットコイン討論会で「学位取り過ぎて何とったかも覚えてない」と豪語していたWrightさんですが、母校チャールズ・スタート大学からは「修士号は2個とったが、博士号取得の事実はない」という声明が発表され、学歴詐称だったことがわかりました。Wrightさんの会社「Cloudcroft」が持ってると豪語する2台のスパコンも、ホンマかいなという声が出ています。

2)PGPキーの日付けが改ざんされていた

これはMotherboardのSarah Jeong記者が指摘した点ですが、WrightさんがKleimanさんに110万ビットコインを譲渡したとされるファンド創設契約書にあった一連のPGPキー。調べてみたところ製作日は2009年以降でした。つまり古い日付けに見えるように何者かが細工を施していた模様です。

3) 発言ログも改ざん

これは複数の記者さんの指摘。WrightさんはブログやSNSもいろいろと書き換えていました。ビットコイン関連の発言も日付けを遡って書き加えたものであり、元々は存在しなかったようです。

4) メールドメインも改ざん

慧眼のギズ読者からのご指摘。ドメイン登録情報と照合してみたところ、WrightさんからKleimanさんに送ったとされるメールの作成日は2008年3月よりあとであることがわかりました。つまりギズが入手した情報は何者かが日付けを書き換えていた可能性が大きいです。

5) サトシが否定?

初報の2日後、サトシが昔使っていたアカウントからビットコイン開発者のメーリングリストに「I am not Craig Wright. We are all Satoshi.」とのメッセージが出ました。まあ、これは前回のサトシの正体判明報道の時も出ましたけど、英紙ザ・ガーディアンはじめ各紙は偽造の可能性が高いと言っています。本物のサトシなら、このシグネチャがないとね、っていう話。

誰が何のために?

Wrightさんは、Dave Kleimanさんの死後10カ月の段階で故人の事業パートナー2人と兄弟に連絡し、自分とKleimanさんこそが「ビットコイン開発者だ」と言ってました。2014年2月にはKleimanさんの実父(94)も、息子がビットコインの発明に関わったという情報を聞いたとTechCrunchのコメントに書いてます。Wrightさんの元妻Lynnさんも「そういえば何年も前にやってました」とギズの取材で語ってました。

その行動はまるで、自分をBitcoin発明者だと信じこんでいる人、あるいはそう人に信じてもらいたい人です。リークはそれを危惧した敵から流れたのかもしれませんが、それならギズの取材中にWrightさんがデータの改ざんに気づかなきゃおかしいので、その線は薄いです。となると自作自演リークということになりますが、そんな手の込んだことするんですかねぇ…。4年間法廷でWrightさんと争った経験のある弁護士のChris McCardleさんは、「自分の空想世界」で生きてるような人なので、あのWrightさんだったらそれは十分ありえると豪紙に語ってますが…。

なにしろ途方もない年月が要る詐欺です。Kleimanさんの友達に電話した段階で、21カ月後に取材にくるギズのことまで想定してプロットを仕込んでいたことになります。記者がきたらこう話せ、と別れた奥さんにも指示をして。メールでCCした同僚と弁護士と現夫人には、適当に濁しておけって言いくるめて。そんな危ない橋渡るぐらいなら、2013年に故人になってアカウント削除されたKleimanさん宛てにした方が偽造はし易いと思うのだけど…。

そんなわけで謎は振り出しに戻ってしまいました。因みにギズのコメント欄で一番票が多いのはこちら。

「本当はKleimanさんが唯一の開発者というか、面倒臭いところ全部やった人で、Wrightさんは後から入ってきたんじゃないの? Kleimanさんが死んで"サトシ"は静かになった。でもWrightさんはビットコイン誕生の歴史を熟知していたから、いろいろ操作して、さも自分のアイディアのように見せかけた」

「自分も同じこと考えてた。Wrightさんも深く関与してたからメールアカウントにアクセスする方法も知ってたんだろうけど。たぶんウォズニアックというよりジョブズ」

真相は闇の中ですけど、詐欺なら「ビットコインに負けるとも劣らない野心的詐欺」(ワイヤード)と言わざるをえません。

Andy Cush - Gizmodo US[原文

(satomi)