日本をおさらい。「Made in Japan:日本の匠」をグーグルが公開

  • author 塚本直樹
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
日本をおさらい。「Made in Japan:日本の匠」をグーグルが公開

日本の「技」を、見てみましょう。

グーグルは世界の展示品や美術館の収集品を紹介する「Google Cultural Institute」のコンテンツとして、日本の工芸品を紹介する「Made in Japan:日本の匠」を公開しました。

サイトでは、西陣織や京薩摩、九谷焼、輪島塗など、日本の伝統的な技が紹介されています。

160126nnihon2.jpg

たとえばこちらは西陣織。クリックをして進むと西陣織の概念から歴史、織物の製法、西陣織の現在など、日本人でもなかなか知らない詳細な解説が掲載されています。これさえ見れば、あなたも西陣織博士になれる!?

160126nnihon3.jpg

こちらは盆栽。画像は非常に高画質で、思わず日本の技に見入ってしまいます。先日ご紹介した浮く盆栽ではありません、念のため。

160126nnihon4.jpg

工芸品は日本地図から選択することもできます。ここから郷土の工芸品の歴史を知るのも面白いでしょう。

紹介されている工芸品は27都府県、82種に及びます。また、コンテンツは日本語と英語が用意されています。これを見て、日本文化に興味を持ち訪日する観光客が増えるかもしれませんね。

source: GoogleGoogle Japan Blog

(塚本直樹)