アメリカでは予定外妊娠の数が過去30年で最低を記録しました。
長期間にわたって作用する避妊法が普及したことがこの傾向に貢献しているのではないかと、専門家はコメントしています。
医学雑誌「The New England Journal of Medicine」に掲載されたGuttmacher研究所のレポートによると、アメリカでの予定外妊娠の数は2008年から2011年の間に18%減少。たった3年間に18%減少というのは大きいですよね。
この減少傾向はどうも一般にIUDや避妊リングと呼ばれる子宮内避妊器具の普及が貢献しているとみられています。IUDでは、プラスチック製のTの形をした小さな器具を子宮の中に挿入するだけでその他の避妊法は必要ありません。またこの方法のいいところは、元に戻せるところなんですよね。妊娠を希望する場合はその器具を取り外すことができるんです。
アメリカの予定外妊娠ってどれくらいの数なのか、見てみましょう。まず2011年、15才から44才の女性の間で1000人に45人が予定外妊娠を経験したということが今回のレポートで明らかになりました。それは3年前の2008年では1,000人に54人だったそうです。
年齢、人種、収入といったいくつかの要因をまたいで、全体的な減少傾向となっていることも特筆すべき点です。なお、予定外妊娠のうち、中絶をする人の割合は40%から42%とそちらは特に変化はないよう。
この減少はまたIUDの使用増加と時を同じくしていることから、相関関係が推測されています。2007年から2012年の間でIUDを含む長期間作用する避妊法の使用は4%から12%へと3倍に増加しています。
予定外妊娠が全体的に減少はしているものの、異なる人口グループの間での格差はまだ存在しています。低収入の女性は高収入の女性に比べて妊娠の割合が5倍高くなっています。高校を中退した女性たちは予定外妊娠をする割合が大卒女性の3倍、黒人やヒスパニック系の女性は白人女性と比べて2倍予定外妊娠をする傾向にあります。
この数字には国民に保険加入を義務付ける「アフォーダブル・ケア・アクト」による変化が反映されていないことを考えると、今後さらに減少傾向が続くかもしれません。「アフォーダブル・ケア・アクト」によって医療保険はIUDなどの避妊法の費用もカバーすることが義務付けられたからです。IUDはコストが高いことが短所でしたが、医療保険制度の改革によって更に普及することが予想されます。
研究の共著者であるLawrence Finerさんは次のように述べています。
アフォーダブル・ケア・アクトの前の時期にリサーチをしたことを考えると、今後何が起きるか興味があります。継続して減少傾向が見られることになるかもしれません。
避妊を希望する人たちにとって、より有効なオプションが利用可能になってきているようです。
source: The New England Journal of Medicine
George Dvorsky - Gizmodo US[原文]
(塚本 紺)