焦るMicrosoft…。
ゴールデンウィークの真っ最中に、来るべくしてやって来た大ニュースです。以前より、このところのInternet Explorer(IE)の凋落ぶりは伝えられてきました。ところが、本当に名実ともに、インターネットといえばIEという時代が完全に終わったことが示されましたよ!

Net Applicationsが集計した世界のデスクトップブラウザシェアレポート「NetMarketShare」によれば、2016年4月に世界のPCユーザーがインターネットの閲覧に利用したブラウザのトップは、41.66%のシェアを確保したChrome。同月にMicrosoftのIEおよびEdgeを用いてインターネットを閲覧したユーザーシェアの合計は41.35%とおよばず、初めてナンバー1ブラウザの地位を譲り渡した形ですね。
実はNet Applicationsのデータでは、過去1年でグングンとIEがシェアを落とし、逆にChromeが急速にシェアを拡大。早ければ今年5月にもトップが入れ替わるだろうとの予測も出されていました。しかしながら、実際には、さらに交代時期は前倒しされて、予想外にIE離れのスピードは速かったようです。
ちなみにWindows 10でデフォルトのブラウザは、IEではなくEdgeであり、IE離れそのものに、Microsoftは脅威を感じていなかったとされています。どうせ皆、IEからEdgeへと移行して、IEのシェアは減っても、Edgeのシェアが増えて、Microsoft製のブラウザが世界トップであることに変わりはないでしょうから〜。
とはいえ、現実はMicrosoftの思うようには進まなかったことが、今回のNetMarketShareのデータでも示されてしまいましたよ。というのも、Microsoftが確保した41.35%のシェアですが、Edgeユーザーが占めたのは4.39%分に過ぎないんだとか。ほかの計測方式のブラウザシェアデータだと、Edgeユーザーの割合はもっと少なく、最初はWindows 10のデフォルトブラウザなので使ってみたものの、すぐに利用を中止するユーザーが大半であると指摘されています。
MicrosoftはEdgeのアップデートを繰り返しており、まもなく期待されてきた拡張機能のサポートも追加される予定で、まだまだEdgeユーザーの増加によるシェア回復を望んでいるかもしれません。でも、いまのままだとシェア低下に歯止めはかからず、逆にGoogleも、よりタッチ操作に適したChromeの新機能をリリース間近とされるだけあって、ますますChromeのシェアは増える一方でしょう。このまま次はFirefoxに抜かれてしまうだなんて、Microsoftとしては絶対に避けたい事態でしょうけどね。
source: NetMarketShare via PCWorld
Darren Orf - Gizmodo US[原文]
(湯木進悟)