EXILE効果(命名:筆者)。
オンライン科学誌「Scientific Reports」に掲載された論文に非常に興味深いデータが発表されました。
「二目惚れ(Love at second sight)」なんて素敵なタイトルが付けられているこの研究、シドニー大学とアムステルダム自由大学の研究者たちによって行われました。何について研究したかと言うと今や欧米の大都市では出会いの場のメインストリームになりつつあるオンライン・デートです。
使ったことがある人は知っていると思いますがTinderやOK Cupidといった人気アプリでは、相手の顔写真だけを見て「良い・悪い」に選別していくという非常にシンプルなやり取りが採用されています。自分が「可愛い・かっこいい」と選別した相手が、自分のことを「可愛い・かっこいい」と選んでくれれば、お互いに通知が行くという仕組み。
デート候補の顔写真を見て「アリかナシか」の二択で選ぶというこのバイナリな状況では、なんと直前に見た顔写真がイケメンであれば、次の顔写真もイケメンだと思っちゃう可能性が高まるという研究結果が出たそうです。
実験にはシドニー大学の女子学生16人が参加したそうです。彼らに男性30人の顔写真をランダムな順番で見せ、「魅力的/魅力的でない」の二択で選別してもらいました。その後まったく同じ顔写真を順番をランダムに変更してもう一度「魅力的/魅力的でない」に選別してもらったそうです。この作業を10回繰り返しました。
そうすると同じ男性の写真であっても回によっては「魅力的」と選ばれる時もあれば「魅力的でない」と選ばれることもあるわけです。
そして女子学生一人ずつに絞って、10回のテストを通じて各男性ごとの「魅力」スコアの平均値を出すと同時に、写真全体の「魅力」スコアの平均値を出したんですね。
写真全体の平均値以上のスコアを得た男性は「魅力的」グループ(要するにイケメン・グループ)、平均値以下のスコアであった男性は「魅力的でない」グループ(非イケメン・グループ)と名付けたと。
その後、同じデータを、「一つ前に見せられた写真はイケメンか、それとも非イケメンか」という視点で分析したところ、有意な相関関係が発見されたそうです。その関係とは、「一つ前に見た顔がイケメンなら次の顔もイケメンと判断されやすい」というもの。
一つ前に見た顔がイケメンなら次の顔もイケメンと判断されやすい...これ世紀の大発見ですよね?
ボク、逆だと思ってました。だからなるべくイケメンの近くには近寄らないようにしてたんです。いやー、ずっと間違った戦略をとってたんですね。顔だけで「アリ・ナシ」を判断される状況なら直前はイケメンのほうが良いわけですね。
次の合コンは周りをイケメンで固めて、一列に並んで上体をグルグル動かすChoo Choo Trainの踊りをしながら集合場所に登場したいと思います。そうすると女の子たちも「あれ...皆イケメンに...見える...!?」と錯覚してくれますよね(EXILE効果)。
image by ShutterStock
source: Scientific Reports
(塚本 紺)