個性と強さ、それに愛用の武器と必殺技も大切な要素です。
洋の東西を問わず、これまでに剣士のキャラクターというのは数え切れないくらい創作されてきていますが、今回は、その中でもテレビゲーム史上最高とのも呼び声もある10人を見てみましょう。
WatchMojoが選出した面々をご覧ください。
第10位:マルス「ファイアーエムブレム」
オリジナルのシリーズはもとより、「大乱闘スマッシュブラザーズ」でも使えるキャラ。彼の人気が高いおかげで、2003年には西洋でも「ファイアーエムブレム」がリリースされることになったそうです。
第9位:トラヴィス・タッチダウン「ノーモア★ヒーローズ」
ビーム・カタナを操る、殺し屋にしてオタクの青年。独特のスタイルと人間臭いところが、多くのゲームの主人公と違い、親近感が持てます。第8位:御剣平四郎「ソウルキャリバー」
火縄銃より強い剣「ソウルエッジ」を探して世界をさすらったものの、見つからないまま帰国。その悔しさをバネに鉄砲をもこえる剣術を体得したのでした。
第7位:ダンテ「デビルメイクライ」
巨大な魔剣リベリオンと二丁拳銃エボニー&アイボリーを武器に悪魔と戦う、デビルハンター。いつでも余裕の表情を見せるクールガイなものの、親や友人のことを思うアツいハートの持ち主です。
第6位:ゲラルト・オブ・リヴィア「ウィッチャー」
超人的な能力を有した熟練のモンスタースレイヤー。モンスターに対して冷酷非道、魔法まで使えて夜目も利く、傷の治りも早く動きは俊敏です(しかも美女にモテる!)。
第5位:カエル「クロノ・トリガー」
魔王の呪いによりカエルの姿であるものの、本来は中世のガルディア王国に生きる孤独な騎士グレン。親友を見殺しにしてしまった罪の意識から自暴自棄になっていたものの、伝説の剣グランドリオンを手にし、過去を乗り越えたことで強くなります。
第4位:クラウド・ストライフ「ファイナルファンタジーVII」
巨大な鉄板の剣バスターソードがとてつもなく強い印象のクラウド。かなりの重量があるはずなのに、片手でブンブン回せるパワーも持った戦士です。「スマブラ」ではマルスを相手に夢の対決もできます。
第3位:雷電「メタルギアソリッド」
シリーズ内での扱いが少々アレだったりする美青年ですが、強化外骨格で超人となり、高周波ブレードで巨大なメカ類をスパスパと斬る様子は爽快そのもの。
第2位:リンク「ゼルダの伝説」
緑の衣装にとがった耳のリンクですが、一番印象的なマスターソード以外の剣や武器も扱える器用な剣士です。第1位:リュウ・ハヤブサ「NINJA GAIDEN」
「忍者龍剣伝」から続くシリーズの主人公で、龍の忍者一族の末裔・隼流頭首候補。彼は「NINJA GAIDEN」から美麗な3Dグラフィックで操作できるようになり、鋭い斬れ味の龍剣は敵をバラバラのスプラッターに斬り刻めます 。選外
まず「鉄拳」シリーズの吉光、「スター・ウォーズ フォース・アンリーシュド」スターキラー、「ロックマンゼロ」シリーズのゼロ、「星のカービィ」メタナイト、「キングダムハーツ」シリーズのソラ、「モータルコンバット」ケンシが挙がっています。
この動画では10人のキャラクターしか選ばれていませんが、他にもたとえばガンブレードが印象的な「FF8」スコールもいますし、覇王丸や牙神幻十郎などが登場する「サムライスピリッツ」シリーズは剣士の宝庫です。
さらには懐かしの「ドラゴンバスター」はアーケード全盛期以前のゲームですが、クロービスの繰り出す兜割りと垂直斬りといった技を多用して遊んだのも印象深かったですし、「黄金の城」では剣士ガリアノスが女戦士イレーネにポロリをさせるべく、みんなが100円玉を積んでいたのもよい思い出。
皆さんがお気に入りの剣士キャラクターがいましたら、ぜひとも教えてください!
image by YouTube
source: YouTube
(岡本玄介)