Apple Payについてわかっていることまとめ

  • author 小暮ひさのり
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Apple Payについてわかっていることまとめ

しっかりタッチ。

という文字はまぁ、見なかったことにしましょう。ついに日本でもiPhoneやApple WatchによるApple Payが始まります。しかも、Suica対応

どうやって使うの?どんなカードが使えるの?いつから使えるの?など、現時点でApple Payについてわかっていることをまとめてみました。

Apple Payの使い方

160908pay01.jpg

Suicaで改札を通る場合は、iPhone 7、またはApple Watch Series 2を改札機の読み取り部にかざすだけ。アプリを開かなくてもOKです。

店舗では支払う場合は、手段を伝えます。QUICPayかiDで支払う時は、iPhone 7ではTouch IDに指を載せたままiPhoneをリーダーにかざします。Apple Watch Series 2では、サイドボタンをダブルクリックしてからリーダーにかざします。

ただし、店舗でもSuicaで支払う時は、デバイスをリーダーにかざすだけで支払い完了。Suica便利ですね!

Apple Payはどこで使えるの?

160908pay02.jpg

「Apple Pay」「ID」「QUICPay」「Suica」のマークがある場所で使えます。

例えば…

公式ショップ……AppleStore
ショピングモール……アピタ、イオン
ガソリンスタンド……Express、エネオス
コンビニ……サークルK、サンクス、セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン
家電量販店……ビックカメラ、コジマ、ソフマップ
ファッション……ユニクロ
ドラッグストア……マツモトキヨシ
交通……日本交通株式会社

幅広く対応しています。これなら本当にお財布を持ち歩かない日々を迎えられそうです。

160908pay03.jpg

また、アプリケーション上やSafariのウェブサイト上の決済にも対応しています。Mac上でショッピングしているときは、iPhoneやApple Watchで支払いすることができるようですよ。

Suicaを使うには?

160908pay05.jpg

iPhone 7をSuicaの上に乗せるとSuicaの残額や定期券の情報がiPhoneに転送されます。Suicaカードはもう持ち歩かなくてもOK。Suicaカードを持っていない場合は、Suicaアプリの中でApple Payと一緒に使えるSuicaを作成できるみたい。

Suicaへのチャージは、設定したクレジットカードを使ってWalletからSuicaにチャージできるようです。定期券の更新もOKで、券売機やコンビニでのチャージは不要になりますね。

利用できるクレジットカードは?

160908pay06.jpg

Apple Payにクレジットカードやプレイペイドカードを登録できます。Apple Payが対応しているカード会社は以下のとおり。

160908pay07.jpg

自分が利用しているクレジットカードはありますか? 僕はありませんでした…。これは本当にへこみました。対応しているカードに乗り換えようか真剣に悩んでいます。

交通機関や店舗で使えるのは最新機種だけ

160908pay08.jpg

対応は、機種によって異なります。交通機関や店舗で使えるのはiPhone 7/7 Plus、とApple Watch Series 2だけです。旧機種の機種ではアプリケーションやウェブで利用はできても、タッチ&ゴー!はできないということですね。

で、いつから使えるの?

謎です。

ただし、ページの注意書きには、

Apple Payは2016年10月下旬に無料のソフトウェアアップデートで提供されます。

とあったので、発売から1ヶ月後くらいには何かしらのアクションが起こると見て良いでしょう。日経新聞では2017年にずれ込むかと報じていましたが、ひょっとしたらもう少し早く利用できるようになるかもしれませんね。

その時までに対応クレジットカードやプリペイドカードも増えるかも…?

ここからは未確認情報

ジャーナリストの林信行さんのTwitterでは、Suicaの対応時期やiPhone 7への移行方法が伝えられています。

乞うご期待!

source: Apple Pay

(小暮ひさのり)