感がスゴイんです。iPhone 7でホームボタンが変わりました。「ボタンと同じ動作をするタッチセンサー」と言えばいいのでしょうか。物理ボタンではなくセンサー式になりました。
ボタンを押せば、押したという感覚はあります。
しかし、それは実際にはボタンが押されているのでなく、押し込むことで「Taptic Engine」による振動フィードバックが返ってくるのです。本当に妙な感覚。奇妙奇天烈摩訶不思議です。

このTaptic Engineの調整。どのくらいの強さで押せばいいのか? や、フィードバック振動の強さは、iPhone 7/7 Plus独自のメニュー「設定」→「一般」→「ホームボタン」から設定できます。僕はやはり「押した」感が欲しかったので、一番強い3にしました。
ひょっとしたら慣れていくうちに、2や1といった軽いタッチで反応する設定へ変更していくかもしれません。なお、この設定は初期設定時に問われ、標準は2です。
ホームボタンの変化により変わったもの
感触の他にも変わったものがあります。センサー式になったため、iPhone 7では強制再起動の操作が変わりました。従来は電源ボタン ホームボタン長押しで強制再起動でしたが、iPhone 7シリーズでは電源ボタン ボリュームダウンボタンの長押しに変更。
iPhoneの電源が入るまでは、ホームボタンはただのヘコみということですね。

また、そのヘコみ方も従来と比べてちょっぴり違います。
左がiPhone 6S、右が新しいiPhone 7(Plusですが)。iPhone 6Sのほうのボタンよりも若干、ほんのわずかですが、iPhone 7の方がボタン部のヘコみが少ないのです。
ブラックとジェットブラックはフェイスも黒色になっており、ホームボタンと画面との一体感をより一層引き上げています。次期iPhoneは全面ガラスになるとかいう噂もありますが、確かにそういった気配を感じさせるデザインです。
さて、大事なのは新しいホームボタンは使いやすいのか?という点です。
個人的にはまだ違和感のほうが先行しているものの、決して使いづらいわけではありません。Touch IDによる指紋の認識も速く快適ですし、おそらく日々使っていくうちに、「こういうものだ」と慣れていくことでしょう。
ただ、僕は慣れるまでもう少しかかりそうです。一週間くらいはその特殊なフィードバックに「何だこれ!」と驚く日々を過ごすことが予想されます。
やったぜ、毎日が新鮮!source: Apple
(小暮ひさのり)