iOS 10の隠れた便利機能5選

  • author 福田ミホ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
iOS 10の隠れた便利機能5選


ポートレートモードじゃ見えないとか、ほんとに隠れた便利機能。

そろそろ皆さんiOS 10にアップデートされて、新しい機能とか見え方とかに慣れてこられた頃と思います。iOS 10の主なアップデートについてはもうお伝えしましたが、細かいところ、奥深くに隠れた便利機能はまだまだあります。いくつかこれは!というものをここでご紹介します。

1. Safariでタブ検索

161004_ios10hidden2.jpg

iOS 10のSafariでは、タブをいくつも無制限に開けるようになりました。でもそれによって困るのは、どのタブに何があるかわからなくなること。そこで「タブ検索機能」の登場です。

まず、端末を横画面のランドスケープモードにします(縦画面のポートレートモードだと使えません)。で、右上のタブアイコンをタップすると、タブ一覧の画面左上に検索ボックスが表示されます。

検索キーワードを入れると、そのキーワードにマッチするものだけがタブ一覧に表示されるので、読みたいタブをタップすれば開けます。ただし検索対象になっているのはタブのタイトル部分だけで、各タブの中身のテキストまでは読み込んでいないことに注意です。

2. iPhoneを拡大鏡に

161004_ios10hidden3.jpg

これはもともと視覚障害のある人向けのアクセシビリティ機能ですが、そうでない人にとってもありがたいものです。

設定>一般>アクセシビリティ>拡大鏡」と開いていくと、「拡大鏡」をオンオフできる項目が開きます。その下にある「明るさの自動調節」もオンにしておくと、拡大鏡がよりクリアに見えることもあります。で、必要なときにホームボタンをトリプルクリックすると、拡大鏡が開きます。

拡大鏡使用中は画面下にスライダが表示されるので、それを使ってズームイン・ズームアウトします。フラッシュのアイコンではフラッシュのオンオフ、カギのアイコンでは焦点の固定・解除ができます。

また中央のシャッターボタンを押すと、フレームが固定されます。右下の色アイコンをタップすると、画面の色味を調整できます。固定したフレームの上で長押しすると「イメージを保存」が表示されるので、それをタップすると、画像がカメラロールに保存されます。

3. ストップウォッチにアナログ版が追加

161004_ios10hidden4.jpg

iOS 10の時計アプリには睡眠パターンを記録させることもできるようになりましたが、ストップウォッチもちょっと新しくなりました。今までのデジタルフェイスに加えて、アナログ版のフェイスが追加されたんです。

時計アプリを開いてストップウォッチをタップ、次にストップウォッチ表示部分の上で左にスワイプします。すると、アナログ表示のストップウォッチが現れます。見た目が変わったってだけじゃなく、アナログ表示のほうが若干、情報量が多くなります。

4. アプリのダウンロードの優先順位付け

161004_ios10hidden5.jpg


たとえばポケモンGOのアップデートを待っているときに他のアプリのアップデートが始まってしまったとします。そんなとき、iPhone 6s以降(3D Touch対応端末)でiOS 10を使っていれば、どのアプリを最初にダウンロードするかを選べます。

優先したいアプリのアップデート中、そのアプリのアイコンを強押しして、「ダウンロードを優先」をタップするだけです。これで他の余計なアプリのダウンロードは一時停止して、必要なアプリが最速で使えるようになります。

これまでのiOSでも不要なアプリのアップデートを途中で止めることはできたんですが、それをするにはApp Storeアプリの中でひとつひとつ選択する必要がありました。今回の機能追加で、アップデートを溜めちゃったときのカオスから素早く解放されますね。

5. 連絡先ごとに最適なコミュニケーション方法を設定

161004_ios10hidden6.jpg


連絡先アプリにもちょっとした機能が追加されました。ある人へのデフォルトの連絡方法、つまり電話がいいかテキストメッセージがいいか、またはビデオ電話かメールかってことが設定できるようになりました。

設定するには連絡先を選択して、名前の下に表示される青いアイコンのうち、優先したいものを長押しします。ただここで電話とかビデオ電話を選択すると、なんでか実際電話をかけちゃうので、すぐ切ります。そこがちょっと面倒ですが、これでとにかくデフォルトの連絡手段が保存されます。

さらに、これまたちょっと混乱しやすいんですが、ある連絡先が「よく使う項目」にすでに登録されている場合、上記の方法での設定は反映されません。「よく使う項目」を設定・変更するには、電話アプリの左下にある「よく使う項目」から入力します。または連絡先アプリで設定したい連絡先を開いて、画面下にある「よく使う項目に追加」をタップ、設定したい連絡手段(たとえば「メッセージ」)をタップします。「よく使う項目」はSiriも参照していて、たとえばSiriに「誰々にテキストを送る」と言ったとき、指定した方法が使われるようになります。

David Nield - Gizmodo Fieldguide[原文

(福田ミホ)