信じられない…けど、期待が膨らみます。
Microsoft(マイクロソフト)の統合開発環境「Visual Studio」といえば、Windows環境で動作するのが常識…ええ、そうでした。これまでは。The Vergeによると、なんと同社は11月16日(現地時間)から開催されるイベントにて「Visual Stuido for Mac プレビュー版」を発表すると予告したのです。な、なんだってー(AA略これは16日〜18日(現地時間)に開催されるイベント「Connect(); // 2016」の発表内容として、Microsoftが公開(キャッシュ)したものです。Visual Studio for Macはクロスプラットフォーム開発環境「Xamarin Studio」をベースとしており、MacやiOS、Android向けアプリの開発が可能になります。
現在同社はOSを含むプロダクトからの収益よりも、クラウドサービスからの収益を重視しています。Windows 10 Anniversary UpdateにてサポートされたLinuxのコマンドライン「bash」もそうですし、今回のVisual Studio for Macも開発者をよりMicrosoftのクラウドサービスへと引きつけることを狙いとしているようです。
近いうちに、スタバでリンゴマークを並べている人たちがみんな開発者だった…そんな未来がくるのかもしれませんよ。
Microsoftの関連記事
○MacBook Pro風のTouch Bar、なんとMicrosoftも構想していた
○「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛
○2017年に登場するProject Scorpioは、Xbox 360と互換性があるかも?