こんな瞬間どうやって撮ったんだろう? という感動してしまう作品の数々。
2016年のワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー賞が発表されました。命知らずのオラウータンからやんちゃなアシカ、ちょっと攻撃的なインコ、などなど。こんな野生動物の姿見たことない!という素晴らしい作品がたくさん集められました。
今年の受賞作品はなんと95カ国から集められた5万作品のエントリーから選ばれました。業界専門家によって構成された審査団が、クリエイティビティ、アートセンス、技能を精査し、10作品を選出しました。こちらがその受賞作品。
『絡み合う生命(Entwined Lives)』
Tim Laman/アメリカ

2016年「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー賞」受賞作品。今年の最優秀賞は、木に絡み合う太いイチジクの根に掴まり、30mの高さまで登ってきたオスのオラウータンの写真。撮影者はTim Lamanさん。イチジクを求めてこんなに高くまで登ってきてしまったオラウータンをパシャリ。撮影はGoProをリモコンで操って行なわれました。セットアップに3日かかったそうです。
『月とカラス(The Moon and The Crow)』
Gideon Knight/イギリス

2016年「ヤング・ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー賞」受賞者は、月をバックにした夜空にたたずむカラスのシルエットを撮影したGideon Knightさん。こちらの作品はロンドンのバレンタイン・パークで撮られました。
『追い立ての試み(Eviction Attempt)』
Ganesh H. Shankar/インド

『風の奏で(Wind Composition)』
Valter Vinotto/イタリア

『路地裏のネコ(The Alley Cat)』
Nayan Khanolkar/インド

『フクロウへ贈るレクイエム(Requiem for an Owl)』
Mats Andersson/スウェーデン

『鯛のお祭り(Snapper Party)』
Tony Wu/アメリカ

『砂のキャンバス(The Sand Canvas)』
Rudi Sebastian/ドイツ

『スター選手(Star Player)』
Luis Javier Sandoval/メキシコ

『珍獣センザンコウの無残な最後(The Pangolin Pit)』
Paul Hilton/イギリス、オーストラリア

「ワイルドライフ・フォトジャーナリスト:単一作品」の受賞作品はこちら。Paul Hiltonさんによって撮影されたこのショッキングな写真は、押収されたセンザンコウが解凍されているところを見せています。高級食材や伝統薬のために中国とベトナムに送られるはずだった4,000ものセンザンコウの死体。センザンコウは世界で1番密猟されている動物で、8種すべてがそのターゲットとなっています。
微笑ましいものから、悲しいもの、そして考えさせられるもの、いろんな作品が受賞していますね。
関連記事:
○ スミソニアン写真コンテスト入賞作は、この9作品!
○ 空撮ならでは! 国際ドローン写真コンテスト発表
image: The Wildlife Photojournalist Award
source: The Wildlife Photojournalist Award
George Dvorsky - Gizmodo US[原文]
(岩田リョウコ)