どこまで遊べる?
本日、ポケモンGOがApple Watchに対応しました。やっとです! このアップデートは9月のAppleの製品発表会でサプライズ発表されたものなので、待ち遠しかった方も多いのではないでしょうか?
今回はさっそく、このApple Watch用ポケモンGOをプレイしてみての使用感や気づいたことをレポートしていきます。一体どんな新しいポケモンGOの体験ができるのでしょうか?
Apple Watch用ポケモンGOでは何ができるの?
まず気になるのは、Apple Watch用ポケモンGOでどんなことができるのかということ。現時点では、これらのことが確認できました。
できること:
・ポケストップのアクセス
・近くにポケストップ・ポケモンが出現したときの通知
・卵の孵化、相棒ポケモンがアメをゲットした時、メダルを達成した時の通知
・近くにいるポケモンの確認
・歩いた距離・時間・カロリー・歩数の確認
・卵の残りの距離の確認(全ての卵を確認できる)
できないこと:
・ポケモンの捕獲(惜しい!)
9月の発表で予告されていた機能から追加されたものはほとんど無く、ポケモンが捕まえられないのはなんとも惜しい点…。とはいえ、発表では分からなかった機能の動きや、便利さなどもありました。
ポケストップはスルスル〜っと回転
ポケストップの近くになると、WatchでポケモンGOのアプリを開いている場合はポケストップを回転させる画面が表示されます。腕を下ろしていて、Watchがスリープ状態になっている場合は、上の画像のようなポップアップの通知が表示されます。ポップアップを押すと、ポケストップを回転させる画面に移動します。
そしてポケストップを回すと、ゲットしたアイテムが表示されます。ポケストップのアイコンは難なくスルスル〜と気持ちよく回ってくれて、iPhoneのポケモンGOで回すのと、感触はほとんど変わりません。
しかし欠点がひとつありました。それはポケストップが密集していると、全てのポケストップが通知されないときがあること。ポケストップの数にもよりますが、ポケストップを逃したくない方には致命的かもしれません…。
捕獲はできないが、近くにいるポケモンはわかる
残念ながらポケモンの捕獲はできませんでした…。同じくポケモンGOのアクセサリーである「Pokemon GO Plus」では、ボタンひとつでポケモンにモンスターボールを投げられるんですけどね…。
ですが、発表のデモプレイで予告されていたように、野生のポケモンが近くに出現した際にはWatchに通知されます。そのポケモンが図鑑に登録されている場合は、種類まで通知されることも確認できました。また近くにいるポケモンも常に表示されます。
個人的な印象としては、ポケストップとポケモンが多いところでは、通知のバイブレーションが少ししつこいという感じがしました。そんな方は、Watchのアプリからポケストップとポケモンの出現の通知を簡単に止めることができます。街中では通知を切って卵の孵化に勤しむことにするか…。
バッテリーの持ちは?
ポケモンGOをプレイするならバッテリーの持ちも重要です。今回は、Apple Watch 38mmケースとApple Watch Series 2 42mmケースの2モデルで検証してみました。
検証方法と条件は以下の通りです。
・バッテリーは100%から検証。
・スタートを押してからそれぞれ40分プレイ。
・iPhone 7 Plusに接続。
・省電力モードは使用しない。
気になる結果ですが、Apple Watch Series 2 42mmは87%、Apple Watch 38mmは77%になりました。
私がプレイした場所は、比較的ポケモンも出やすく、ポケストップも多いところだったので、通知が多かったです。普段のSeries 2のバッテリーの持ちからすると、少し燃費は悪いかなという印象です。
初期設定は必要ないし、安定してる!
最後に、設定などシステム面の細かい話です。Apple Watch用ポケモンGOは、iPhoneからアプリをアップデートすることで、そのiPhoneに登録されたApple Watchにインストールされます。つまりその時点で、iPhoneとApple WatchのポケモンGOが接続されている状態にあるので、ペアリングなどの初期設定は不要でした。
Watchからアプリを起動すると上のような画面が出現。9月の発表とは、デザインが変わっていますね! ここから「開始」を押すと、通知や卵の距離の加算などが始まります。ちなみに、この状態からWatchの他のアプリを使用しても、通知はされました。ただし、ワークアウトはすでにポケモンGO側で計測されているので、ワークアウトアプリを開始すると、ポケモンGOが終了してしまうことも確認しました。
また、アプリをスタートさせた状態で歩くと卵の移動距離が加算されていくわけですが、iPhone用ポケモンGOにもすぐ反映されました。ポケストップでゲットしたアイテムもすぐに反映されます。
Watch用ポケモンGOの使用時は、iPhoneの画面上部に「位置情報を利用中」とのバーが表示されます。つまり、Watch用ポケモンGOを起動している間のみ、iPhoneのGPSが使用されているようです。なので、iPhoneからポケモンGOのGPSを「常に許可」をする必要はありません。
どんな人にオススメ?
Apple Watch用ポケモンGOをオススメしたいのは、普段からApple Watchでワークアウトアプリを使っている人です。卵や相棒ポケモンの距離を稼ぎつつも、消費カロリーもちゃんとWatchのアクティビティに加算されていくので、ポケモンGOがより運動のモチベーションになることでしょう。
また、長い目で見れば、iPhoneのポケモンGOのアップデートに合わせて、Apple Watch用アプリもアップデートしていくことが考えられます。この点においては、Pokemon GO Plusよりも将来性はあるのかもしれませんね。いつかポケモンが捕獲できるようになることを願います。
最後に、Apple Watchはこれから年末にかけて日本でも品薄になるかもしれないで、購入を迷っている方はお早めに! それでは、事故には気をつけて、Apple WatchでもポケGOライフを楽しみましょう。
年末は〜ポケモン!
もっと読む:
・経済効果20億、宮城県のポケモンGO支援は大成功だぜ!
・ポケモンGOに金・銀「トゲピー/ピチュー」追加。サンタピカチュウも期間限定で登場!
(山本勇磨)