音と映像が一体化!
ソニーがCES 2017で新しいフラッグシップTV、有機ELのBRAVIA「XBR-A1E」を発表しました。ディスプレイ自体はLGの2.5mm厚の新有機ELTV・W7と同じくらいに見えるんですが、LGがスピーカーを巨大サウンドバーに入れ込んで自由に配置できるようにしたのに対し、ソニーはディスプレイそのものをスピーカーにしてしまいました。

ディスプレイとスピーカーが一体なんて斬新だし、デザイン的にもすっきりしてます。さらにソニーによれば、この音と画像を一体化させる「アコースティックサーフェス」技術と、視野角が広いという有機ELの特性が組み合わさることで、「リビングのどこからでも理想的な体験が得られる」のだとか。
ただXBR-A1Eは、壁掛けするときちょっと問題が発生しそうです。ディスプレイ背面にアクチュエータがふたつ載っていて、これがディスプレイを振動させることで音を出しているんです。ちなみにソニーいわく、画面の振動は見た目にはわからず、ボリュームを上げても大丈夫だそうです。

それ以外のパーツは、入力ポート含めて、スタンドにもなるサブウーファーに詰め込まれています。全パーツをディスプレイと切り離して極薄ディスプレイを実現するっていうやり方は、LGやサムスンが今回のCESで発表しているTVと同じです。

XBR-A1Eのディスプレイは美しく、「熱したガラス」みたいな複雑な画像もリアルに表示していました。ソニーによれば3つのHDRフォーマット、HDR10とHybrid Log Gamma、そしてDolby Visionもサポートしています。
サイズは55インチ、65インチ、77インチの3タイプで、2017年中に発売される予定です。価格は未発表ですが、現行のソニーのフラッグシップTV「Z9D」が60万円を大きく超えていることを考えると、かなりのお値段になりそうです。
CES 2017:
・Acerから、ラップトップとは思えぬ豪華スペックのゲーミングPC「Predator 21 X」が発売
・ASUSから「ZenFone AR」登場。TangoとDaydreamに両対応で、9200万画素撮影⁉︎
image: Alex Cranz/Gizmodo US
source: ソニー
Alex Cranz - Gizmodo US[原文]
(福田ミホ)