体長16mの巨大サメ・メガロドン、好き嫌いが激しすぎて絶滅した?

  • 23,951

  • author 湯木進悟
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
体長16mの巨大サメ・メガロドン、好き嫌いが激しすぎて絶滅した?

だから偏食ダメなんだって!

子どものころ、嫌いな野菜を残しては叱られていた皆さん、あまり食べ物の好き嫌いがひどいと、生き残れませんよ〜。そんな大切な教訓を教えてくれるのは、なんと世界最大の体長16mにのぼる巨大サメメガロドンです。もっとなんでもワガママいわずに食べていたら、いまでも生息できていたかもしれないと指摘する新研究論文New Scientistが紹介しています。

まるで映画ジョーズの世界を地でいく、あごの大きさだけで3mはあるというメガロドン。こんなものに一噛みされようものなら、軽自動車だって一瞬にしてグシャグシャにされるであろうといわれていますよ。約1400万年の間、向かうところ敵なしの大繁殖を遂げたものの、いまから260万年ほど前に絶滅にいたったようです。

新論文を発表した、イタリアのピサ大学の研究者たちは、南米のペルーで見つかった、メガロドンの生々しい歯形が残された化石を調査。体長5mに満たない小さなヒゲクジラの祖先「Piscobalaena nana」や、アザラシの祖先「Piscophoca pacifica」ばかりを狙い、メガロドンが好んで食していた様子がうかがえるそうです。

小さなヒゲクジラの時代が終わり、現代に見る巨大なクジラが主流となる時代を迎えたとき、巨大サメは姿を消していった。

同研究チームを率いたAlberto Collareta氏は、このようなコメントを発表。比較的海水温が暖かかった時代が終わりを迎え、多くのクジラやアザラシが極地帯へと移っていきました。同時に、クジラの巨体化も進みはじめるのですが、メガロドンだけは移動を拒否。いつまでも好物だった小さなヒゲクジラやアザラシに固執し続け、新たな大型のクジラを追わなかったばかりか、別の小動物を狙うわけでもなく、エサの減少とともに種の滅亡にいたったとされていますよ。

世界最大サメとしてのプライドゆえか、進行する環境の変化に応じようとしなかったメガロドン。状況が変わっても生き残るための貴重な教訓を、後代に伝える生き様にはなったかもしれません。なお、メガロドンをめぐっては、ほかのサメやシャチとの抗争に敗れて絶滅した説も唱えられており、まだまだ新発見が飛び出してくるかもしれません。

image by Alberto Gennari/Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology
source: Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology, New Scientist

George Dvorsky - Gizmodo US[原文
(湯木進悟)