生活にサメ、足りてますか。
TNWによると、OCEARCHは調査のためホオジロザメやイタチザメの移動をトラッキングして彼らの行動を研究している団体です。何匹かのサメを捕獲して背びれにトラッカーを設置、サメが海面まで浮かび上がった時にトラッカーが居場所を送信する仕組みを利用しています。サメたちは定期的に15分ほど船上に乗せられ検診を受け、また海に返されるとのこと。
12ft 454lbs blue shark MacAttack continues to ping off the #OuterBanks, NC! https://t.co/Sl1uguYsV2#SHARKTRACKERSpic.twitter.com/B8YC2ZAy0M
— OCEARCH (@OCEARCH) February 14, 2017
こちらはヨシキリザメの「マックアタック」が定期検診を受けている様子。うーん表情の無い眼がとっても素敵です。そうなんです、各サメには「オスカー」や「リディア」といった愛称が付けられているんですね。中には「カブズウィン」(カブズは勝つ:MLBチームであるシカゴ・カブズは2016年に108年ぶりにワールドチャンピオンになりました)なんてものも。
このOCEARCH、なんとウェブ上で彼らの移動データを公開しています。試しにオスカー君の軌跡をたどってみたところ、こんな感じ。

南北に広く移動しています。今はフロリダ沖にいるようです。NYで積もった雪を眺めている筆者ですが、私もフロリダに行きたいです...。こちらはリディアさん。彼女はかなり移動範囲が広いですね。アイルランドも見えるところまで行っています。

あれ...?

ニューヨーク来てたー!!
「もー、来てたなら言ってよね!」な気分になるのが不思議です。各サメは写真やビデオでも紹介されており、不思議と愛着が沸いてしまうんです。そんな「にわか・サメ愛好家」をトラップにかけるかのように、OCEARCHはアプリも公開しています。

これさえあればスマホでいつでもリディアがどこにいるか知ることができると。サメだけじゃなく、人間の気持ちも良く分かっていますね、OCEARCH。ちなみにリディアさん、ツイッターアカウントも持ってるみたいです。海中からもツイートできるんですね。
Hanging out by the New England Seamount Chain... 9 pings in 24 hours! https://t.co/aKNcU09zBDpic.twitter.com/EruqOCqN9M
— Lydia Shark (@RockStarLydia) February 15, 2017
ニューイングランド海山列であそんでまーす...24時間に9回シグナル送りました!
アプリはこちらから(iOS / Android)ダウンロードできます。そういえば最近サメ感じてないな、という方におすすめです。
・体長16mの巨大サメ・メガロドン、好き嫌いが激しすぎて絶滅した?
image: wildestanimal / Shutterstock.com, OCEARCH, Twitter
source: TNW, OCEARCH
reference: Global Shark Tracker - iOS / Android
(塚本 紺)