未知の競技と出会うのも、深掘りするのも自由。「スポナビライブ」の魅力を、スポーツ観戦のエキスパート・サッシャさんに聞いた

  • Sponsored
  • author 武者良太
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
未知の競技と出会うのも、深掘りするのも自由。「スポナビライブ」の魅力を、スポーツ観戦のエキスパート・サッシャさんに聞いた
「スポナビライブ」は2018年2月13日をもって全ての新規申し込み受け付けを終了し、2018年5月31日をもってサービス終了いたします。
Sponsored by スポナビライブ

まだ見ぬ興奮との出会いが加速します。

見放題、聞き放題、使い放題。月額制のサブスクリプションサービスが充実してきましたね。特にコンテンツ系はどこも魅力たっぷり。

この「月々○○円で○○放題」という感覚、ほんと楽しい。パッケージを買うorレンタルが一般的だった時代を思うと、支払う料金を抑えつつ、より多くのコンテンツと触れることができて幸せだなーと感じます。

往年の名作を再生して当時の思い出に浸るのもいいけど、今まで見たこと、聴いたことのない映画やドラマ、アニメに音楽なども、定額ならば時間がある限り試し続けたくなります。そして気がつくのですよ。「えっ、このジャンルいいじゃん…」と。

例えば僕の場合、音楽だったらEDM。ハンズアップ&ジャンプもいいけどアゲアゲすぎないかー?と初期のEDMを毛嫌いしていましたが、近年のEDMはポップなメロディック・ハウスも増えてきていて。こんなに気持ちのいい音楽を聴き逃していただなんて!

映像だったらアクションホラーですね。映画館に行くほどではないと思い続けて幾星霜。しかしスマホやタブレットで、フリースタイル気味に見るならツッコミどころが多くて面白いんです。これまた見逃していたことを後悔しちゃった。

あれ? ほかのジャンルでも聴かず嫌い、見ず嫌いがあるのでは。例えばスポーツとかどうだろうか?と自問自答。地上波で放送する試合は見るけど…ほかに、もっとグッとくるスポーツのジャンル、あるんじゃないか

そこで探してみることにしました。「スポナビライブ」で!

教えてサッシャさん! 「スポナビライブ」の楽しみ方

170324_sponavi02.jpg

「スポナビライブ」は、生中継やビデオが見放題で楽しめるスポーツ専門のサブスプリクションサービス。

せっかくなので「スポナビライブ」の楽しみ方をエキスパートに教わりつつ、まだ見ぬ新たな出会いを探してみたいと思います。

170324_sponavi08.jpg

登場していただくのは「スポナビライブ」の「ぶちまけ!スポーツトークライブ」やBリーグ専門番組「B.WEEK!!」のMCを務めるサッシャさんです。

サッシャ「昔は、海外のものなど数多くのスポーツの試合を見るとしたら、それなりの投資が必要でしたよね。でも『スポナビライブ』は手軽に始められる。お金はあまり使いたくないし、新たな機器も導入したくない。でも手に汗握る試合を見たい、という人に『スポナビライブ』は最適なんですよ」

まず、手軽に始めることのできる「スポナビライブ」の魅力を語るサッシャさん。

また、「スポナビライブ」は取り扱っているスポーツの種類も番組数も多いことで、スポーツ好きからの支持も厚いんです。

例えばプロ野球。パ・リーグはフルカバー。セ・リーグも「巨人、広島の全主催試合、中日の一部主催試合」以外は見ることが可能。カバー率高いですね。

さらに、サッカープレミアリーグリーガ・エスパニョーラをカバー。ほかにもテニス大相撲卓球キックボクシング(KNOCK OUT)の試合を配信。Bリーグ(ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)は1部も2部も配信しているじゃないですか!

サッシャ「テレビだとチャンネル数に制限があるから放送する試合を厳選しなければならないけど、ネット配信なら何試合でも同時に配信できる。例えば、リーガ・エスパニョーラでいえば、テレビの考え方だとバルセロナレアル・マドリードの試合が優先されて、せいぜい日本人選手の乾貴士がいるからエイバルの試合を放映するかなくらいのものです。『スポナビライブ』はそれだけじゃなくて、下位のチームも含めて全試合見られるのがいいですね」

170324_sponavi03.jpg

サッシャBリーグだと、今は川崎がとても強いのでテレビでも注目されているけど、苦戦しているチームの試合も『スポナビライブ』なら見られる。本当は試合会場に行って見たいけど、それが難しい人たち…例えば北海道出身だけど地元が遠くてホームゲームが見られない人とかね。地元愛を大事にしたい人にも『スポナビライブ』はいいですね」

170324_sponavi09.jpg

サッシャ「サブスクリプションって図書館が自分のデバイスの中に入っているようなものだから。いままでチェックしていなかった競技も気軽に見られるのもポイントですね。最初は野球目的だったのが、サッカーの魅力に気がつくこともあるでしょう。ちょっと前までは野球ファンとサッカーファンがなぜか対立していて『野球ファンだからサッカーは見ません』みたいなノリがあったけど(笑)」

やっぱそうですよね! 新しい発見がうれしい。個人的に一番の発見はアメリカズカップでした。ヨットを操って競い合うレース。「海のF1」と称されるほど、最新鋭のテクノロジーと極限のフィジカルが求められる競技なんですよね。

170329_sponavi01.jpg

サッシャ「アメリカズカップはおすすめですよ。スキッパー(艇長)は理工系のトップクラスであるハーバード大学出身のような人たちで、その頭脳を使ってその場で計算で風の動きを読むんですよ。一方で筋骨隆々の人たちがぐーっ!と船を引っ張って。そのチームワークがめっちゃ面白い。頭脳と肉体の両方が最高峰じゃないとトップをとれない…というのが、いままでは分かりづらかったところがありました。最近はCGが発達して、ゴールやブイの位置が視聴者に伝えられるようになりましたし、初めて見たときから楽しめると思いますよ」

新しいスポーツとの出会いだけでなく、そのスポーツの深堀りができるできるのも魅力なんだよなぁ。リアルタイムに移り変わっていく戦局を、監督や選手がどう判断して実行していくのか、戦術の醍醐味をフルに堪能できるんです「スポナビライブ」は。

サッシャ「深掘りということなら、例えばBリーグは1節18試合、それが32節あるんですけど、全部見る人っていままでいなかったと思うんですよ。でも『スポナビライブ』なら『見逃し機能』もあるから、その気になれば可能です。全部の試合を見たとしたら、どんなスポーツライターよりも詳しくなると思う。いままでにない発見や、魅力ある選手との出会いもたくさん生まれると思いますよ」

見逃し機能」は、過去1週間分は試合丸ごとプレイバック視聴できるナイスな機能。忙しい日に気になる試合を見逃したとしても安心です。また、こちらは現在プロ野球のみの対応となりますが、ライブ視聴中に気になったシーンをもう一度見たいとき「タイムライン機能」を使ってちょっと前のシーンを再生することもできますよ。

170324_sponavi06.jpg

さらに、「スポナビライブ」はライブ中継が一番のウリですが、試合のダイジェストや、見どころたっぷりのシーンを切り取ったオンデマンドビデオの充実も見逃せません。深掘りに最適です。

うん、いろいろ見識広がった。サッシャさん、ご教示ありがとうございました!

いつでもどこでも見られて、しかもリーズナブル

170324_sponavi11.jpg

スポナビライブ」は、リビングルームのテレビで楽しむもよし、書斎のパソコンでも、バスルームの防水タブレットでも、移動中のスマホでも視聴OK。場所とデバイスを選ばずに見ることができます

170324_sponavi07.jpg

番組充実、機能も充実なので、月額料金は高めかな?と思ったら、フル機能が使えるスポナビライブ会員は月額1,480円。Yahoo!プレミアム会員、ワイモバイルユーザー、ソフトバンクユーザーは月額980円

4月末日までの申し込みなら5月利用分まで無料となるキャンペーンを実施中ですし、いますぐ入会したらこの春のスポーツ事情をがっつりつかむことができるかも。寝不足になりそうな予感もしますが、それはそれで幸せなGW前後の時間を過ごせそうだ!

source: スポナビライブ

(文:武者良太、写真:佐藤哲郎)


スポーツ観戦の新しい楽しみ方を様々な角度から紹介する「EVERY WHERESPORTS」はこちら