懐かしのキャラたちがどんどんコラボしていきます。
バンダイ・ナムコが統合して早10年。それを記念して立ち上がったのが、ファミコン時代のゲームをクリエイターに開放し二次創作に利用してもらう「カタログIPオープン化プロジェクト!」です。
これまで『パックマン』や『ゼビウス』、『ワルキューレの冒険』、『ドルアーガの塔』など21タイトルがありましたが、このたび新たにシティコネクション社が保有する『忍者じゃじゃ丸くん』や『シティコネクション』などジャレコの懐ゲー8タイトルが追加されました。
リストは年代順に以下の通りです。
『エクセリオン』(1983年)
『フォーメーションZ』(1984年)
『忍者じゃじゃ丸くん』(1985年)
『フィールドコンバット』(1985年)
『シティコネクション』(1985年)
『バイオ戦士DAN インクリーザーとの闘い』(1987年)
『妖精物語ロッド・ランド』(1990年)
『美少女雀士スーチーパイ』(1993年)
具体的にこのカタログIPオープン化で何ができるのか? それは日本国内の個人や法人がこれらのゲームやキャラクターなどを使い、スマホアプリやデジタルコンテンツ用に二次利用できるようになります。
審査が通れば日本国内の公開に限り、自社コンテンツとコラボができるのです。それもこれも、本企画が「ネットワークエンターテインメントのさらなる事業領域の拡大」を目指しているから。コンテンツ作成や学校の授業での活用、実況や動画の投稿をしたい方々が対象ですが、結果としてユーザーにとって嬉しいコラボレーションが実現することになりますね。
同サイトのコンテンツ情報サイト「OPENGAMEβ」では、それらの作例が掲載されています。たとえばソーシャルゲーム『妖怪百姫たん!』と『源平討魔伝』とのコラボキャンペーンや、LINEで『ドラゴンバスター』のテーマに着せかえ、そして筆者も遊んでいるファンタジーRPG『ヴァルキリーアナトミア』と『ワルキューレの冒険』とのコラボイベントでは、新旧の戦乙女が出遭うなどさまざまな枠を超えたユニークな試みが行なわれています。
80~90年代の懐ゲーがお好きな方々は、思わず童心に帰ってしまうコンテンツが見つかるのではないでしょうか。
では最後に、CONNECTION CITYより、『忍者じゃじゃ丸くん』の紹介動画を見てノスタルジーに浸ってみましょう。
・ファン必見! 映画『シン・ゴジラ』品川くんのリアルなフィギュアがプレミアムバンダイから発売
Image: ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc., ©CITY CONNECTION CO., LTD. via カタログIPオープン化プロジェクト!
Source: カタログIPオープン化プロジェクト!, OPENGAMEβ, 「源平討魔伝」×「妖怪百姫たん!」コラボキャンペーン, ドラゴンバスターのキャラ着せかえ, 最も古き戦乙女の冒険, YouTube
(岡本玄介)