じらせますね〜。
次期iPhoneこと「iPhone 8」ではデザイン変更だけでなく、無線充電機能への対応も噂されています。そんな中、このiPhone 8の無線充電アクセサリーはiPhone 8の発売よりも登場が遅れる=iPhone 8と同時に発売されないという、ちょっと気になる噂が現われました。
I’ve heard that inductive charging will (a) be sold separately, and (b) might be late, waiting for iOS 11.1 (a la Portrait mode last year). https://t.co/N65dHMNQIJ
— John Gruber (@gruber) 2017年7月8日
この情報をツイートしたのは、Apple(アップル)業界でも超老舗ブログのDaring Fireballを運営するジョン・グルーバーさん。最近では、モジュラー型の新型Mac Proが登場すると発表したことで記憶に新しいですね。
彼によると、無線充電用のアクセサリーは「iOS 11.1」と同時に発売。iPhone 7 Plusの発売から、1カ月ちょっとの時間を要した「ポートレートモード」と同じようになると言及しています。「iOS 11がこの秋、登場」とAppleが発表しているように、iOS 11の初期バージョンは例年通りiPhoneの発売と同時にリリースされるでしょうから、iOS 11.1のリリースはもう少し後になるはずです。
なおAppleは、以前には遠距離での無線充電を可能にする技術を開発していると噂されていましたが、最近の噂では「Apple Watch」のような通常の電磁誘導充電が採用されるとの見方が強まっています。またAppleが無線充電規格「Qi」を策定しているWPC(ワイヤレスパワーコンソーシアム)に加入したことも、iPhone 8(やiPhone 7s/7s Plus)への無線充電の搭載を示唆していると言えそうです。
現時点ではiOS 11のベータ版からワイヤレス充電らしい効果音が見つかったり、一方では高速充電に対応するも対応アダプタは付属しないのでは?という情報が現われたりと、いまいちはっきりしないiPhone 8の充電周りの仕様。ただiPhone 8といえば、やはりベゼルレスディスプレイの搭載やTouch IDの有無が気になるので、こちらの件はあまり気にしていないのですが、無線充電でピピッとチャージングができればそれはそれで便利そうです。
・iPhone 8にワイヤレス充電が搭載されるって噂、いまどうなっているの?
Image: Daniel Jedzura/Shutterstock.com
Source: Twitter via MacRumors
(塚本直樹)