スマホの画面割れ、経済損失額は1382億1250万円なんだって!

  • 6,271

  • author 三浦一紀
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
スマホの画面割れ、経済損失額は1382億1250万円なんだって!
Photo: 三浦一紀

裸族でした

電車に乗っていると、画面が割れたままのスマホを使っている人をよく見かけますよね

約3割の人がスマホの画面を割ったことがある

楽天モバイルが2016年3月に実施した調査によると、スマホの画面を割ったことがある人は3人に1人。結構割った経験がある人が多いんですね。

また、GMOメディアの研究機関・プリキャンティーズラボが10代女性に実施した調査によると、28.8%がスマホの画面を割ったことがあるそうです。

ともに約3割という感じ、体感的にもそれくらいな気がしますね。

スマホの画面割れが経済損失につながるワケ

レンタルビデオ・リユースショップのゲオは、関西大学大学院会計研究科(会計専門職大学院)の宮本勝浩教授協力のもと、スマートフォンの画面割れによって生じる経済損失を試算したそうです。

その結果は

1382億1250万円

とのこと。結構な経済損失額ですね。

正常なスマホであれば、商品としての価値が保たれるため、機種変更時や買い取り時の価格は市場相場近くになります。しかし、液晶が割れているスマホは、大幅に価値が下落。たとえば、買取金額1万円のスマホでも、液晶が割れてしまったら数百円になってしまうことも。これだけでもかなりの損失ですね。

しかも、「液晶が割れちゃったからいいや」ということで売りに出さずに処分されてしまう個体も増えるので、中古市場におけるスマホの流通数が減少してしまうとのこと。これらを合わせての経済損失額なんですね。

僕がiPhone 6の画面を割ったときは、液晶保護シールもケースも着けていませんでした。あわてて液晶保護シールを貼ったんですけど何の効果もありません。小さな液晶パネルのかけらがポロポロ出てきて、そりゃ悲しいし、使いづらかった記憶が。

それからは、がっちりケースを着けるようになりました。iPhone 7 Plusに機種変更したときには液晶保護シール+ケースで完全装備に。

ちなみに、僕の知り合いは、画面が割れたスマホをセロテープでぐるぐる巻きにして使っていました。意外といけるんだとか。でも真似しないでください。そのスマホ、どう見ても「ラップで包まれた冷凍ご飯」でしたから…。

Photo: 三浦一紀

Source: 楽天モバイルプリキャンティーズラボゲオホールディングス

(三浦一紀)