簡単ペアリングは「AirPods」譲り?
いよいよ年末に登場する、Apple(アップル)のスマートスピーカー「HomePod」。そのかっこいい外観はすでにお披露目済みなのですが、使用感はいまいちわかっていません。今回、そんな謎を少しだけ解明してくれるかもしれないHomePodの設定画面の動画が流出しています。
This is how the HomePod setup will look like on an iPhone. pic.twitter.com/SARqsYslL6
— Guilherme Rambo (@_inside) 2017年8月22日
今回の動画を投稿したのは、リーク情報を次々と投稿しているTwitterアカウントのGuilherme Rambo。セットアップ画面を見ると、ワイヤレスイヤホン「AirPods」で使われている設定に似たウィンドウが画面下に表示されていることがわかります。Appleの周辺機器では、今後このような設定ウィンドウが標準的に利用されるのかもしれませんね。
「Set Up」を選択すると、次は言語設定画面へ。こちらでは残念ながら、第一弾の販売国となるオーストラリアとイギリス、アメリカの英語設定しか選べません。そのあとに4桁の認証用PINを入力し、設定を共有する自分のApple IDを選択します。
最後は環境設定です。HomePodを置く場所を「My Home」「Beach House」「Cabin」から選択し、具体的にバスルームやベッドルーム、ダイニングなど、部屋の種類を指定します。これはおそらく、HomePodの音響設定に反映されるのでしょう。すべての設定が終わると、音楽再生やニュースのチェック、スマートホームのコントロール、時間の聞き方などのヒントが表示されます。
The same setup method will be adopted for Apple TV. pic.twitter.com/UcYg4bvFwa
— Guilherme Rambo (@_inside) 2017年8月22日
さらに興味深いことに、同様の設定画面は「Apple TV用」でも用意されているのがGuilherme Ramboによって発見されているんです。これはやはり、4K解像度/HDR対応の新型Apple TVの登場が近いのか…。なんとも意味深ですね。
・実機を見て考えた「HomePod」がAmazon Echoより高い本当の理由
・iOS 11ベータ版から4K/HDR対応「新型Apple TV」のコードネームを発見か
Image: Twitter
(塚本直樹)