まるでデジカメみたい。
最近、スマートスピーカー「HomePod」のファームウェアの解析から次々と明らかになったiPhone 8の仕様や新機能。なかでもフロントカメラの3D顔認識機能を利用した「Paerl ID(コードネーム)」はかなり注目に値しそうですが、さらに反対のバックカメラではベストなシーンの撮影を可能にする「SmartCam(スマートカム)」という機能があるかもしれません。
iOS 11 (or the next iPhone) will have something called SmartCam. It will tune camera settings based on the scene it detects pic.twitter.com/7duyvh5Ecj
— Guilherme Rambo (@_inside) 2017年8月2日
この機能を発見したのは、TiwtterアカウントのGuilherme Rambo。まだ具体的に機能が試せたわけではないのですが、コードには「Fireworks(花火)」「Pet(ペット)」「SunsetSunrise(日没・日の出)」「書類(Document)」「QR」などの単語が。このことから想像するに、カメラアプリが撮影しているシーンを自動判別し、ベストな設定を自動適応して撮影してくれる機能となりそうです。まるで、今どきの高性能カメラみたいですね。
HomePodのファームウェアというちょっと意外な方面から、次々と明らかになるiPhone 8の詳細。どうやらその情報を信じれば、iPhone 7/7 Plus以上に画面が高解像度化され、ベゼルレスディスプレイにより、ステータスバーは左右分割されるなど、かなり沢山の新機能・新要素が盛り込まれそうな予感です。一方、Touch IDが画面に内蔵されず、前述の3D顔認証が生体認証として使われそうな事態は気になりますが…。
ちなみに、5月には「Apple(アップル)独自のニューラルエンジン(機械学習)チップ」が開発されるという噂もありました。もしかすると、この独自チップがiPhone 8のカメラ撮影でのシーン分析に利用されるのか…iPhone 8の謎は、深まるばかりです。
Image: Valentin Valkov/Shutterstock.com
(塚本直樹)