デスクトップアプリからウェブアプリに乗り換える方法と、そのメリット

  • 10,703

  • author abcxyz
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
デスクトップアプリからウェブアプリに乗り換える方法と、そのメリット
Screenshot: Gizmodo US

レトロで重いデスクトップアプリを手放すときが来ているのかも。

スタートメニューやドックを開いて、ちょっと考えて見てください。そこで古くなりつつあるデスクトップアプリの中で、今も使うものが一体どれだけあるでしょうか? そのうちのどれだけが、ウェブアプリに置き換えられるでしょうか?

Chrome OSが登場した2011年には、「まだデスクトップアプリが必需品だ」という言い分も理にかなっていました。ウェブアプリは動作が遅く、バグも多く、機能は限定的で、当然ながらオフラインでは機能しない物でした。

現在はそんなことありません。Wi-Fiだってそこら中に飛んでいるし、オフラインアクセスも今までと比べれば問題ではなくなっています。

170808webapp2.jpg
Screenshot: Gizmodo US
Spotifyのウェブプレイヤーは今は結構しっかりしています

あなたがまだ手放したくないデスクトッププログラムはなんでしょう?

Microsoft Officeでしょうか? Officeも今やオンラインで使用できますし、無料です。Google Docsはもっと出来が良いですが。

iTunesでしょうか? Spotifyの改良されたウェブプレイヤーにアクセスしてストリーミング革命に参加し、ご自分を2017年に引き上げましょう(その前に、デスクトップアプリを使ってローカルにある楽曲をすべてインポートしておきましょうね)。

確かに本格的なデスクトップアプリと比べれば、機能が充実というわけにはいきませんが、標準的な機能以上のものは本当に必要でしょうか? ゲーマーや真面目にクリエイティブ系のことをやっている人であれば、未だに必要なデスクトップアプリがあることでしょう。でも、「この記事を読んでいる大部分の人は、デスクトップアプリケーションを捨て去れる」と確信しています。

代わりとなるアプリを探す

この記事では、既にデスクトップアプリの代替となるウェブベースのアプリのいくつかに触れてきました (Dropbox Paperなど、よりモダンな選択肢もありますが、それはひとまず置いておいて)。

オフィスアプリについては、手始めに代替アプリを使ってみるべきでしょう。AppleのPagesやNumbers、Google Docs、Microsoft Officeはどれも無料バージョンがブラウザから使えるようになっています。

もし未だにGmailやOutlookなどのデスクトップメールクライアントを使用しているなら、まずはそこから始めましょう。一つのパソコンから別のパソコンへとメールを移行しなくてもよくなりますし、仕事メールとして使っている場合も、多くのウェブクライアントは喜んで他のアカウントから移行してくれることでしょう。

170808webapp3.jpg
Screenshot: Gizmodo US
Dropbox Paperなどのウェブアプリはすっきりしてて動作も軽い

スマートプレイリストに相当熱心な方でもない限り、膨らみすぎた重苦しいiTunesにさよならを言って、SpotifyDeezerのウェブプレイヤー、あるいはGoogle Play Musicを使うべきでしょう。ただ、Apple MusicやiTunes Moviesなどにたくさん投資している方には良い代替品はないので、Apple TV、iPhone、AirPlayなどでお茶を濁すしかありません。

NetflixやHulu、Plexなどのサービスはローカル保存してある音楽、映画、写真なども全部ブラウザ内で見ることができます。

VLCのような、由緒ある音楽/動画再生アプリの助けも必要ありません。一般的な音楽/動画フォーマットであれば、ブラウザから問題なく再生できます。

170808webapp4.jpg
Screenshot: Gizmodo US
これ以上の編集ツールは必要でしょうか?

Adobe Creative Cloudには、未だにその存在が正当化できるデスクトップアプリもいくらかは含まれていますし、専門的な動画編集をするならAdobe Premiereのようなソフトが必要でしょう。

しかし、たいていの人にとってはオンラインの代替アプリで十分です。例えば、Google Photosには基本的な調整ツールが含まれていますし、Pixlrなどのより洗練されたオンラインアプリはレイヤーに対応し、高度なツールが備わっています。

他にも、職場の生産性向上ツールSlackは、ブラウザでもデスクトップ版同様に機能します。Google、Apple、Microsoft、いずれのユーザーであっても、連絡帳やカレンダーといったユーティリティはウェブ上にあります。世界中で人気をさらうようなビッグなデスクトップアプリが近々リリースされるなんて可能性も薄いでしょう。

でも、なぜ切り替える必要が?

「デスクトップアプリを使い続けることに害はない」と思われるかもしれませんし、大局的な視点で見れば、多かれ少なかれそれは正しいでしょう。

その一方で、ウェブアプリだけを使用することにも、いくつかの利点があります。ローカルのSSDはごちゃごちゃになりませんし、パソコンの起動も速いままです。

もしパソコンをアップグレードする場合は、ローカルファイルを移行することも考えないといけません。ただ単にファイルを移行するだけでは済みませんよ。デスクトップアプリと、それに関連した設定も全部移行するんですよ。

DropboxやGoogle Driveにサインインしていれば、ファイルはすべてのデバイスで自動的に同期します。ファイルについて考えることがなくて済むでしょう。

170808webapp5.jpg
Screenshot: Gizmodo US
Googleの新しいデスクトップツールを使えば、ファイルのバックアップも簡単

緊急事態が起きてChromebookを使わざるを得なくなっても、ウェブアプリを使っていれば問題ありません。すべてのアプリにアクセスできます。誰か別の人のパソコンを使わなくてはいけない状況になった? デスクトップアプリに依存しない環境を作れば、Spotifyのプレイリストを再生するにも、PowerPointプレゼンテーションの編集も、自分のメインコンピューターから離れたところでできちゃうんです。

それに加えて、現代のオンラインアプリはコラボレーションや共有もシームレス。ファイルの編集、メールに添付、送受信というプロセスがあり得ないほど古風な物に思えてきます。これもブラウザ中心の生活を始める、新たな理由になりますね。

170808webapp6.jpg
Screenshot: Gizmodo US
ファイル共有はウェブアプリの方が優れています

基本的にデスクトップアプリはファイルをローカルに保存して管理するためのものであり、オンラインアプリはすべてをクラウドで行うためのものです。クラウドこそが未来です。

もちろん、データをクラウドにバックアップして伝統的なデスクトップアプリを使い続けることもできるでしょう。しかし、自分の使うシステムを復旧する必要があれば、すべてのプログラムを再インストールしたり、再設定しないといけないことも覚えておいてください。実際にやるのは悲惨な経験ですからね。

何十年もの間、あなたの役に立ってきたデスクトップアプリを置き去りにするのはつらいものです。でも、私たちの多くは昔みたいにそれらを必要としてはいません。替わりに使えるウェブアプリを見つけ、オンラインでファイルにアクセスできるようにして、デスクトップアプリはアンインストールしちゃいましょうか。

Image: Gizmodo US

David Nield - Gizmodo Field Guide[原文

(abcxyz)